バランスファンド

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)は少し早めに走る投資信託!

2024年3月25日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

地味な存在なのですが、
「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」ってご存じですか?

 

 

画像元:楽天投信投資顧問

 

 

上記、青の帯(おび)が『純資産総額』の推移なのですが、

新型コロナウイルスが流行し始めた頃から
上昇カーブが一度上がり、

2021年以降、また上昇カーブが加速しています。

 

(※注 この「楽天・インデックス・バランス・ファンド」シリーズは、SBI証券、マネックス証券、auカブコム証券、PayPay銀行等でも購入できます。)

 

 

当該ファンドの7割は
「全世界株式」への投資、
バンガード社の 全世界株式ETF を買い付けています。

残り3割は「全世界債券」への投資、
バンガード社の 全世界債券インデックスファンド を買い付けています。

 

 

 

 

 

画像元:楽天投信投資顧問

 

少しだけ昔話です・・。

 

 

2007年に「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」が登場した際、株式:債券の『配分比率』は 50:50 でした。

 

 

今から振り返るとこの比率は多くの日本人にとって、「標準の型(かた)」となるポートフォリオであったといえます。

 

 

つまり、あなたがそれなりのリスクを負うことにYESであるなら、

 

〇 ふつうのスピードで走る
株式:債券=50:50
(リーマンショック時およそ35%のマイナス)

 

〇 少し早めに走る
株式:債券=70:30
(リーマンショック時およそ42%のマイナス)

 

〇 けっこう早めに走る
株式:債券=100:0
(リーマンショック時およそ50%のマイナス)

 

という『配分比率の選択肢』があることでしょう。

 

 

ちなみに早く走れば走るほど、
躓いたときの「マイナス幅」も大きくなります。

 

 

 

 

 

わたしは日本人の投資家分布を
「リスク耐性」で見た場合、
『株式:債券=70:30』がフィットする人は意外に多いと感じています。

 

 

現在はマーケットが好調で、

新NISAの影響もあり「株式オンリー100%ファンド」(オルカン、S&P500など)が全盛ですが、

 

自身の身の丈以上に『早く走ろうとしてしまっている人』が多いのではないでしょうか。

 

 

 

シンプルな思考で、

 

・特定口座    株式:債券=70:30
・NISA      株式:債券=70:30
そして、
・確定拠出年金  株式:債券=70:30

 


とし、

窓口は異なっても、
同じ資産配分(カタチ)で揃えてあげる管理法が良いと考えます。

 

 


バランスファンドは『資産配分・矯正ジャケット』なのです。

 

 

自らリ・バランスをしなくても、好況期も不況期も、楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)の場合、

必ず、株式:債券=70:30を保ってくれます。

 

 

7割:3割の比率は少し早く走りたい人にとって
意外と黄金律の資産配分なのかもしれません。

 

 

【追記】

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)の債券部分(バンガード全世界債券インデックスファンド)に興味がある人は、以下記事をご参照ください。


カンさん。楽天・インデックス・バランス・ファンドの「債券部分」ってどうなっているんですか?

 

 

カテゴリ:バランスファンド

おすすめの記事