「Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」の基準価額騰落の要因分解を見てみる
2023年6月23日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
4月26日のことでした。
鳴り物入りで、
「Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」が運用を開始したのは。
(運用会社は日興アセットマネジメント。)
今、
はじめての「マンスリーレポート」(5月末時点)が閲覧できるようになっています。
ここでは当該ファンドが
年0.05775%の運用管理費用を謳いながら、
指数の商標使用料(ライセンスフィー)などを
運用管理費用に含んでいない点にはタッチしません。
(別の機会に言及したいと思います。)
本日注目したいのは、
「マンスリーレポート」(5月末時点)の4ページ目に記載がある『基準価額騰落の要因分解』です。
先進国株式や、
全世界株式のファンドに投資をしていると、
株式の価格のみが上がった。と判断してしまいがち。
しかし、
ファンド価格の変動のうち、
『為替差益』あるいは『為替差損』の影響が
どの程度あるのかという分析も(実は)重要なのです。
画像元:マンスリーレポート(Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)
上図をご覧ください。
(ここでは5月分のみにフォーカスします)
Tracers全世界株式は5月の1ヵ月間で、
10137円(4月末)から
10607円(5月末)にファンド価格が上昇しています。
この「470円分」の上昇のうち、
これは、
組み入れ銘柄の株価が大いに上がったというより、
為替が総じて「円安」に振れて、
それが主要因で、
ファンド価格が「470円分」上昇したといえます。
少し辛口に言えば、
ファンド価格がかさ上げされているよ。
という自身への戒めにもなります。
また、
この基準価額騰落の要因分解は、別の理(ことわり)も示唆してくれるはずです。
最近、世界の株価はずいぶん上昇したはずだ。
という、内部分析が自分の中で出来ます。
つまり、
為替の影響で
ファンド価格が上がらなかっただけで、
そんなにクヨクヨする必要はないよ。
という自分への励ましにすることができるわけです。
基準価額騰落の『要因分解』は重要と考えます。
あっ、
そういえば、
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の「最新の月報」(マンスリーレポート)では、
基準価額が前月末比で「+806円」と記載されているのみで、ファンド価格騰落の『要因分析』は為されていません。
画像元:月報(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
ぜひ、新たな項目として作られたほうがいいと思いますよ、三菱UFJ国際投信さん。
慢心は一寸の隙間から忍び寄るものですから・・。
Follow @4649kangカテゴリ:投資信託あれこれ