意外としぶとい『ホームバイアス現象』とは?
2023年3月24日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
日本人が、日本(国内)の資産に
親しみを覚えるのは当然でしょう。
株式を例に挙げると、日本の会社なら、会社名を聞けばどんな「商品・サービス」を提供しているかがすぐに分かりますし。
(投資対象が「身近」に感じられるわけです)
では、です。
その会社の「株価」が上がることに、
なにか因果関係はあるのでしょうか?
(残念ながら)
因果関係はありません。
突然ですが、
あなたもわたしも「生粋のドイツ人」で、
生まれたときからミュンヘンに住んでいると妄想してください。
(ビールとソーセージが大好き!)
そんな私たち(ドイツ人)が
カフェでおしゃべりしていると、
友人のシュミットさんが偶然通りかかりました。
3人はしばしカフェで『投資談義』です。
カフェで株式の話をする際、
どこの国の株の話をすると思いますか?
1.日本
2.ドイツ
3.アメリカ
どうでしょう?
たぶん2.のドイツではないでしょうか。
なぜなら、自分たちの国の会社が
もっとも馴染みがあるためです。
(情報量も一番多いはず!)
あなたが「中国人」だったとしても同じでしょう。
上海の浦東のビジネス街で
会社の同僚と「投資の話」をしていて、
もっとも話題に上るのはやはり中国の会社ではないでしょうか。
自国の資産に過剰に投資してしまうことが知られています。
『ホームバイアス現象』と呼ばれます。
ホームバイアス現象とは、
投資を行う私たちの『感情リスク』そのものです。
株式、債券、不動産など資産の種類を問わず、
身近に感じるものを優先して、あなたが住む国の資産に、ついついあなたのお金を託してしまうわけです。
よく知っているモノって、気持ちが興って『情』が湧きます。
その投資対象を冷徹に判断しようとする力が、情に、負けてしまうのです。
株式、債券、不動産など資産の種類を問わず、「通貨」が自国通貨建てになることも、ホームバイアス現象を後押しします。
たとえば高配当株戦略を取る人の中には、「日本の」株式、「日本の」REITなどに投資対象が偏る人が少なくありません。
(いつも思うのですが、「高配当世界株ETF」のような商品がもっと脚光を浴びてよいのでは?)
たとえば以下のような例を、あなたはどう思いますか?
わたしは日本50%、先進国50%に資産配分できていて、「グローバルに分散を施している」と自負しています。
悪くない?
んー、悪くはないかもしれません。
しかし「全世界株式」から見た日本株式のプレゼンス(時価総額)は今、5%強しかありません。
これは『客観的事実』です。
でも、日本株にもある程度投資したいなぁ・・というのは『主観』です。
日本人にとっても、ドイツ人にとっても、中国人にとっても、
自国以外のたくさんの株式、債券、不動産は基本、遥か彼方にぽつんと浮かぶ、「縁遠い存在」に過ぎません。
あなた自身がこれから長く、シンNISAやiDeCoや、企業型確定拠出年金で投資を続けるに当たり、心情的には「日本人」であることから幽体離脱する必要があると考えます。
投資を行うマインドとして、日本を強調する必要はないわけです。あなたの骨太の『資産配分』が、ノルウェー人のそれと似通っていたとしても全然おかしくはありません。
ホームバイアス現象からの脱却は、あなたが国際人のマインドを持てるか否かの試金石でもあります。
〇 関連記事
『『オルカン』が組み入れる47ヵ国、37通貨を網羅する旅へようこそ』