バランスファンド

バランスファンドは鋼のハートを持ちます

2022年5月26日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

今日は
「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」をご紹介しましょう。

この投資信託は、
株式70%:債券30%の資産配分(固定)を持つバランスファンドです。

 

 

 

実際は、バンガードの「全世界株式ETF」を7割、
バンガードの「全世界債券インデックスファンド」を3割買い付ける、ファンド・オブ・ファンズ形式のファンドです(債券部分は為替ヘッジ有り)

 

ところで株式100%のファンドと、
(債券を30%含んだ)バランスファンド、

「そんなに違いってあるの?」と思われるかもしれません。

 

 

 

 

実は『けっこう違います』。

 

わたしは個人投資家(特に初心者)がどんなファンドを選ぶのかは、その時のマーケットのセンチメント(雰囲気)に影響を受ける。と考えています。

 

 

株式市場が好調な時は、
目に見えて良好なリターン(数字)が見て取れますから、
初心者も含め、株式100%のファンドに人気が集まりやすくなります。

換言すれば、
投資家のリスク耐性を超えた「ファンド選び」をしてしまいがちになるのです。

 

 

では、マーケットが下降局面になればどうでしょう?

厳しいリターンの数字が並び始めると、
投資家は不確実性(リスク)を上手くコントロールすることに目を向けるようになります。

株式100%より、少しマイルドな値動きを希求する人も増えてくるわけです。

 

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)は、
―以後「楽バラ・株式」と表記―

リーマンショック級の暴落に万一見舞われた場合、
「マイナス40%」程度になる可能性があると考えられます。

 

 

 

 

株式ファンドのみを保有するより、
債券を含んだ資産配分なら「より長く」「同じ姿勢」を保てそうだな・・。

そう考えるとやはり、

株式70%:債券30%と、株式100%は「別世界」なのです。

 

 

ところで債券と株式の配分を
「固定化」するバランスファンドには、一体どんなメリットがあるのでしょうか?

 

一例ですが、
あなたが今、2つのファンドを自身で組み合わせているとしましょう。

 

 

株式ファンド70%
債券ファンド30% です。

 

 

株式市場が高騰!! → 自然と「保有比率」にズレが生じます。

 

例えば、

株式ファンド80%
債券ファンド20% のように変形したとしましょう。

 

この場合、自身で保有比率を元に戻す(リ・バランスする)必要がありますが、人はなかなか行動が変えられません(株式市場は上がり続けていますし・・w)

 

結果、80%:20%のまま漫然と2つのファンドを持ち続けます。 

 

 

 

しかし「楽バラ・株式」の形(バランスファンド)で保有すれば、株式70%:債券30%を維持するのが仕事ですから、

 

株式が上昇するにつれ、債券の購入割合を増やして70:30を維持してくれます。

 

逆の場合はどうでしょう?

 

 

2つのファンドを自身で保有していて、

株式市場が下落、下落!! → 自然と「保有比率」にズレが生じます。

 

株式ファンド70%:債券ファンド30%の保有比率が、
例えば株式55%:債券45% のように変化したとしましょう。

 

こちらも投資家の慣性が働いて、漫然と同じ姿勢を続けてしまいます。

 

 

 

しかし「楽天バラ・株式」なら、
株式が下落するにつれ、
株式の購入割合を増やして株式:債券 = 70:30を堅持してくれます。

つまり?

 

つまり、価格が上昇し続ける資産の購入は控え、価格が下落し続ける資産の購入を増やすという「自動調整作業」が働くわけです。

 

これがバランスファンドのメリットです。

 

 

感情が揺らぐ人間と違って、
バランスファンドは鋼のハートで補正を行ってくれます。頼もしいですね(^^)

〇 関連記事です。

カンさん。楽天・インデックス・バランス・ファンドの「債券部分」ってどうなっているんですか?

カテゴリ:バランスファンド

おすすめの記事