確定拠出年金(iDeCo・企業型)

iDeCoは運用の「軌道修正」がしやすく、つみたてNISAは運用の「軌道修正」がしにくい

2021年2月6日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

最初、ハードルが低く感じるのは
(iDeCoよりも)つみたてNISAのほうでしょう。

申し込んでスタートするまでの時間も
つみたてNISAのほうが早いですし、
制度の申し込み時に手数料がかかるわけでもありません。

(iDeCoは手数料がかかります。)

選べる商品ラインナップも(iDeCoよりは)多いですね。
※楽天証券、SBI証券などを窓口にえらんだ場合。


そもそも「入り口」が
iDeCo、つみたてNISA、課税口座(特定口座)と分かれていても、

中でやることは変わらないわけです。

〇「投資信託」を用いて
〇「つみたて投資」をする。

 


しかし、
運用資産のメンテナンスのしやすさは(実は)だいぶ違ってきます。

 

 

まずは、特定口座編!)


仮にあなたが特定口座で
Aファンド50%、Bファンド50%』の配分で運用を行っているとしましょう。

が、『特定口座』で500万円規模の運用資産になると、
リ・バランスが少し「つらく」なってきます。


たとえば『Aファンド60%、Bファンド40%』のように、
自身のポートフォリオから10%ズレが起きたとしましょう。

・毎年「3月」にリ・バランスするあなたが、
・「割合」が下がったファンドのみを買い増しして、リ・バランスをしたいと願います。

(この方法を↑『ノーセル リ・バランス』と云います。
つまり、売りを伴わないリ・バランスです)


あっ、↑ 出来なくはないんですよ。

今の場合だと運用資産が500万円で
10%ズレているわけですから、

50万円ほどBファンドを買い増しするわけです。

 



 

1回くらいは良いかもしれませんが
次回も同じ方法で『リ・バランス』をすると、
手元の安全資産がどんどん減っていくことになります。

これは「健全な姿」ではありません。


つまり、運用資産が一定規模以上になれば、
特定口座での『リ・バランス』は、

 

税金というコストを払ってでも、

・割合が増えたファンドを一度に売り
・割合が減ったファンドを一度に買い増しする必要があるのです。



税金(TAX)という存在を意識しすぎて、
「もったいない!」と感じてしまうと
特定口座では効率的な『リ・バランス』が出来なくなってしまいます。

(当クリニックでは税金というコストを払ってでも、
一度に売って・買っての『リ・バランス』をやるべきと考えます!

 

次に、iDeCo編!)


今とまったく同じケースを想定します。

ポートフォリオ『Aファンド50%、Bファンド50%』

iDeCoで運用していて
Aファンド60%、Bファンド40%」となり運用資産は500万円。


ここで、
利益が出ているAファンドを10%分売っても、
イデコ(iDeCo)では課税は繰り延べされますから、

売却した50万円分まるまる、
イデコ口座内でBファンドの買い増しに充てることが出来ます。

<ココが、iDeCoが資産管理しやすいといわれる所以ですね。>

 



次に、つみたてNISA編!)


またまったく同じケースですよ。

ポートフォリオ『Aファンド50%、Bファンド50%』

つみたてNISAで運用していて
Aファンド60%、Bファンド40%」となり運用資産は500万円。

ここで利益が出ているAファンドを10%分売る?


ハイ、売ることは出来ますが、
売った分(50万円分)については非課税枠を使い切ったとみなされます。
(これは真の意味で「もったいない!」)

さらに売却して戻ってきた「50万円」は
つみたてNISA口座外に払い出されてしまうので、
(つみたてNISA内で)Bファンドの買い増しには使えません。

あーあ(ため息。)




つまり?

つみたてNISAでは『リ・バランス』が出来ないのです。



資産運用の教科書には
資産の配分をきちんとキープしましょう。
そのためには定期的な『リ・バランス』が必要です、と書かれています。

その教科書的なことが出来ないというのは、
つみたてNISAの一大欠陥なのです。


〇 iDeCoでは複数のファンドを組み合わせ、
定期的に『リ・バランス』を行うのに問題はない。

〇 つみたてNISAでは実質『リ・バランス』ができない。


となると、

iDeCo、つみたてNISAという「複数の窓口」で
「ひとつのポートフォリオ」を組成することそのものに、無理があるのがお分かりいただけますか?

実は一見複雑そうに見えて、
トータルの資産管理がしやすいのは、

iDeCo、つみたてNISAという「複数の窓口」で、
それぞれ「同じポートフォリオ」を作る。

そして『リ・バランス』は
いつでもiDeCoで実施するという戦略なのです。


大事なことなので、もう一度言いますね。

★ 一見複雑そうに見えて、
トータルの資産管理がしやすいのは、
iDeCo、つみたてNISAという「複数の窓口」で、
それぞれ「同じポートフォリオ」を作るという戦略なのです。

 


 

「あのー、カンさん。わたし特定口座でも運用していますけど。」

ハイ、そういう人は
iDeCo、つみたてNISA、特定口座という「3つの窓口」で、
それぞれ「同じポートフォリオ」を作ります。

そして、iDeCo、特定口座のうち、
運用資産残高が多いほうの口座で
『リ・バランス』を実施するのが正解だと思いますよ。

 

~あなたもiDeCo、つみたてNISAをじっくり学んでみませんか?~

 【第44回】iDeCo、つみたてNISAはこう使おう!
   特定口座と合わせた 投資の三重奏セミナー
     3月28日()13時30分~

 Zoom(オンライン)で全国どちらにお住まいでもご参加いただけます!

 

 

カテゴリ:確定拠出年金(iDeCo・企業型)

おすすめの記事