インデックス投資全般

『世界・時価総額トップ15』の企業変遷から分かること

2020年10月5日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

株式取引の原始の姿って、
さかなの『卸売市場』に近かったのではないでしょうか。

 

 





「さかな」の代わりに、
「○○株式会社」と書かれた「紙(株券)」が置いてあって、

売り主が何か板(ボード)のようなものに
『希望価格』を書き、

その周りにはたくさんの人がいるのですが、

買い主になりたい人はその「紙(株券)」の前に来て、
『希望価格』を板に書くわけです。



そこには仲介人(証券会社の原始)の姿も見えます。

 

一定の時間を区切って仲介人が
「はい、ABC株式会社。売値希望、一株 26セント。

はい、買いは?買いは?

仲介人は複数の板(ボード)を瞬時に見比べ、
「はい、そちらの26.7セントで売買成立!

そして「売り主、買い主は向こうの部屋で証書を巻いてね!」と叫びます。

 



株式投資の歴史の99%は、
何かを選び切る投資』でした。



どの銘柄をいくらで買うか。
持っている銘柄をいくらで売るのか。
その幾何学模様が「市場の姿」そのものだったのです。

 

 



 

それは人気投票であり、
予想のゲームであり、
人間の駆け引きでもあり、

(少し先の未来を見極める)
目利きが要求される世界でした。

 

ところで株式会社の大きさは『時価総額』、
「株価」×「発行済み株数」という物差しで計ります。




射幸心に煽られた人は
期待という香辛料に引き寄せられ、
時価総額がまだまだ小さな会社を大胆に買ったりします。



また別の人は、
時価総額の大きな会社こそ更に伸びるんだと息巻いて、
自分の懐からまとまったお金を取り出したりします。

 



最初は世界で10社、20社くらいだった株式会社ですが、
今では上場する会社だけでも世界中で何十万社を数えます。

 

そして、およそ400年が経った今でも、
投資家が普遍的に見る夢は同じ。それは、

「自分こそが、ダイヤモンドの原石を見つけ出し、
その株を保有することで億万長者になるんだ!」という夢です。

 


以下、1993年から2019年まで
世界の『時価総額トップ15』の企業が、
どんなふうに移り変わっているかが一目瞭然で分かる『動画』です。



(たった6分です。時間がある人は、ぜひ見てみてください!)





 

なんと云いますか、
「どの会社がもっともビッグなの?わたしはそれを選んで買いたいわ!」と希求することが、いかに虚しいことかが分かります。

 


日本の企業では1990年代に「トヨタ自動車」がトップ10にランクインし、
その後2006年、2007年とトップ15に返り咲きますが、その後フェイドアウトします。

(また2005年くらいから、少しずつ中国の企業が顔を出し始めます)

 

よく見ると(意外にも)
アップルがトップ10に顔を出すのは2010年頃です。

グーグルがトップ10に顔を出すのは2012年頃。
そして、アマゾンがトップ10に顔を出すのは2015年になってから・・。

 

 

 

 

 

この動画はたまたま2019年の9月で「ジ・エンド」になっていますが、

株式市場は今年も、
2025年も2030年も、そして2050年も「稼働し続ける」わけです。

 

マーケットの本質とは何か?
それは「変遷を続ける」ことではないでしょうか。

そしてその、ダイナミックな変遷を内包するのが「インデックス投資」なのです(少なくともわたしはこの動画を繰り返す見ることで、その思いを強くした次第です。)


株式投資の歴史において、
ほんのつい先日登場した「インデックス投資」が、
これまでの「何かを選ぶ投資」と本質的に異なることがお分かりいただけますでしょうか?

結論!
あなたは全世界株式インデックスファンドを持ち続けることで、
株式市場の『変化そのもの』を購入できるのです。



 

〇 こんな記事も書いています。
アメリカ株式を選ぶべき(それとも)全世界株式を選ぶべき?

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事