NISA活用法, 確定拠出年金(iDeCo・企業型)

イデ子は後憂先楽の人、兄さんは先憂後楽の人

2019年11月13日

こんにちは。
投資信託クリニック代表の カン・チュンド です。

分かりにくいタイトルですみません(^^;

兄さんは「ニーサ」ん
つまりは『つみたてNISA』のこと。

イデ子は文字通り『iDeCo』です。

突然ですが、あなたは
お弁当の蓋を開けて
「さあ、これから食べるぞ!」というとき、

 

好物のおかずから食べますか?
それとも、
好物のおかずは最後まで取っておきますか?

 



 

(実は)Aのタイプの典型がiDeCoです。

所得控除という節税メリットは
最初から享受できますから。

後憂先楽、「先に楽しい」わけです。

では、何が後憂
のちの憂い」なのか?


iDeCoの場合、
何十年とつみたて投資を続け、

 

最後「お金を引き出すとき」に
どの程度【課税】されるかが、
その時点にならないと分からない点でしょう。

 


とくに20代、30代の人にとって、
iDeCoで積み上がった資産を

〇 一時金で引き出すにしろ
〇 年金方式で引き出すにしろ、

その時期はかなり遠い未来なので、
その時点での『控除の大きさ』がどうなっているのか、まったく読めません・・。

国の財政は(今より)より厳しくなっていると考えると
『控除』は(今より)小さくなっていると考えるのが妥当でしょう。)

 

そういった意味合いを含めて、
iDeCoは「後憂先楽」なのです。

 

 



 

・・ここで一点、ご注意。

iDeCoもつみたてNISAも、

その長いプロセスの中で
「いったい何をやるの?」という点ではまったく同じなのですよ。

 

〇 定時定額のつみたて
〇 低コストの
〇 広範な分散が施された投資信託を選んで、
〇 むやみに動かさず「バイ・アンド・ホールド」

 

ですから。


さて、次の「つみたてNISA」は
典型的な「先憂後楽」でしょう。

後楽「あとで楽しい」の意味は?

山あり谷ありで長年運用を行って
最終その「利益」に対して、
税金が免除(非課税)になるというご褒美があるためです。


でも、そこに至るまでの道のりは?

まあ、一筋縄ではいきません(-_-;)




 

 

だいたい100万円超の利益が出るまでに、
いったいどのくらいの月日がかかることやら。


以下、あくまで一例ですが、
シミュレーションです。






画像元:楽天証券

「つみたてNISA」でコツコツ毎月2万円を積み立て、
あとから振り返ってみると、
平均して年3.5%のリターンが達成できたとしましょう。

トータルで
5,137,688円の資産額になりますが、

そのうち利益は?
129万円あまりです。

 

・・この例でいうと
実に『16年』かかっているわけです。

あなたは16年前、一体どこで何をしていましたか?)

 


長く苦しい茨の道を歩み続けてはじめて
それなりの「非課税のメリット」(後楽)があるわけで。

やはり、つみたてNISAは「先憂」なのでしょう。

さて、あなたは自分のタイプとして、

〇 後憂先楽の人 だと思いますか?
〇 先憂後楽の人 だと思いますか?

ここ、深呼吸をしてよーく考えてみましょう。

 

 

(どっちがより「良い」という意味ではありませんよ。
お弁当の話を思い出してみてください!


自分の性格(キャラ)を知り、
自分に合った「税制優遇制度」を優先して利用する。
その発想のしかたこそが重要なのです。


お知らせ)12月もセミナー開催します!

第30回 12月21日()in 東京・田町

 

カテゴリ:NISA活用法, 確定拠出年金(iDeCo・企業型)

おすすめの記事