やっぱり投資信託は発明品?
2019年11月3日
こんにちは。
投資信託クリニック代表の カン・チュンド です。
ロンドンの一角で
雑貨屋を営むウィルソンさんは
独りため息をつきました。
実はウィルソンさんは
有価証券の売買ができる『ハーバーズクラブ』に行って、
お店の人に次の事実を叩きつけられたのです。
(日本円のイメージで)
800万円くらいしますよ。
ニューサウスウェールズ州の債券は
(日本円のイメージで) 500万円くらいしますよ。
上記債券などは
10年満期で利回りが5%あり、
とても魅力的に感じたのですが・・。
あっ、ごめんなさい、
これ「現在の話」ではありません。
投資信託が発明される前は、
ほんとうに、
すべての投資家は
個別の株式や個別の債券に
投資するしか術(すべ)がありませんでした。
おまけに、
ウィルソンさんが言う通り、
商品の「単価」が恐ろしく高く、
資産家でもない限り、
市民には手が出せる代物ではなかったのです。
1868年に、
世界最初の投資信託
「フォーリン・アンド・コロニアル・ガバメント・トラスト」がお目見えします。
以下は1871年、
3度目の募集時の
「フォーリン・アンド・コロニアル・ガバメント・トラスト」の
有価証券といわれています(画像元:the saleroom)
この投資信託は、
いわゆる『外国債券ファンド』であり、
〇 さまざまな国の、
〇 さまざまなタイプの債券に分けて投資ができるため、
当時のイギリス人に
好意的に迎え入れられたようです。
ところで、
この投資信託とやら、
瞬く間に世界中に広がったかというと、
実は、ぜんぜんそうはなりませんでした(残念。)
Vanguard Blogの
こちらの記事によりますと、
1950年時点のアメリカでさえ、
全人口の
たった4.2%だけが、
株式市場にお金を投じていたのだとか・・。
(「投資」自体が
ふつうの市民にはまだまだ縁遠い存在だったのです。)
しかも、投資家のほとんどは
直接「個別株」を買っており、
平均的な投資家でも
「2銘柄」程度のみの保有で、
投資家のうち半分は
「たった1銘柄」だけの保有であったと
上記記事は伝えています。
1950年時点では
「分散投資?それなーに?」
という状態だったのですね。
当時、投資信託は
歴然と存在しているにも関わらず、
記事によると、
一般的な世帯ではほぼ
どんな役割も担っていない、影の薄い存在だったのです。
投資信託が
生活者の間で知られる道具となったのは
ようやく1980年代半ばのことでした。
ここから一気に広がったとしても、
たかだか40年足らずの出来事なのです。
したがって、
投資信託の正しい「買い方」「使い方」が
まだ習得できていないとしてもある意味致し方ないこと。
また、投資信託という道具を、
資産運用の方法論の中に
うまく当てはめられていないのも、半ば仕方のないことなのです・・。
「お豆腐」の歴史に比べたら、
「投資信託」など、まだまだ生まれたばかり同然といってもよいのです。
カテゴリ:投資信託あれこれ