わたしのFP修行

本日ブログ開設から満21年を迎えました

2025年5月6日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

今日でブログを書き始めてから
ちょうど21年になります。

もしかすると、

先代のブログ
『カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!』から、拙ブログを読んでくださっている人もいるのでしょうか。

 

いずれにしろ、
このブログはいつも読んでくださっている「あなた」に支えられて、どうにかこうにか「今日」にまでたどり着けました。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

華僑の友人(ITが得意)から
「カンさん、これからの時代はブログ書かなきゃ!」と言われて、ネット上で文章を書くという所業をスタートさせました。

 

 

当『ブログ』は、わたしのキャリアを支える生命線です。

 


今この記事を読んでいる「あなた」宛てに書いている・・、
そういう側面はありますが、

まずは『自分のため』に書いています。

 

 

〇さまざまな事象に対して考え方を整理する
〇新たなトピックや現象を、記事にしながら勉強する
〇お客様のひと言からひらめいた発想を掘り下げる
〇新たなコト、新たなモノに挑戦する実験の場とする
〇X(旧ツイッター)に投稿した内容を分析する
〇最新の傾向、最新情報についてその本質を知る

 

あるいは、
運用相談というサービスを提供する立場から言えば、

 

このブログ自体が
お客様に当クリニックのことを知っていただく
営業の前線基地であるとも云えます。

 

 

 

 

 

実際、長くブログを書いていると、
過去に自分が
何かを書いたのか、どのようなトピックについて執筆したのか、

4000本以上はある記事のうち、半分以上はすでに忘れてしまっています。

 

※ですので、自分の記事を見つけるために、自分で検索するのです(笑)

 

 

たまに「意外な話題」について、
「意外な視点」から書かれている記事を見つけたりすると、

まるで他人事のように
「へえ~、こんなことも書いてるんだ」と心底驚いたりします。←ホントです。

 

さて、ここからは
当ブログの『実務的活用法』をお話ししましょう。

 

たとえば、
わたしが書いたブログ記事の中から、
『オルカン』に関する記事のみをさくっと読みたいと思われたら、

 

site:toshin-clinic.com/blog/ オルカン

 

というふうに、Googleで詳細検索してみましょう。

 

すると、
該当記事がズラッと出てきます。

 

はい、
一度やってみてください。

 

 

 

 

site:toshin-clinic.com/blog オルカン

 

「オルカン」のところに、
あなたが興味のあるワードを ↑ 入れればよいわけです。

 

 

ところで、
最近文章を書く際に気を配っていることがあります。

 

それは、
『書くべき事象を探す』

すなわち「何を書くべきか」で悩むのではなく、

 

今目の前にある事象の中に
「書くべきことを見つける」という発想のしかたです。

 

・・ちょっと理屈っぽいですね(笑)

 

以下、ぱやぱやくんさんのX投稿のほうが
分かりやすいかもしれません。

 

 

 

昔から「しゃべること」より、
『書くこと』が
10倍くらい苦手だったのですが、

今ようやく、
書くが、しゃべるに追い付いてきた感があります。

21年もかかってしまいましたが。。

 

 

時代はYouTube動画全盛ですが、

わたしはそう遠くない時期に、

 

生成AIが
「文章」の「映像化」をしてくれると思っています。

 

その時のためにも、コツコツ文章を書き溜めていく所存です。

 

最後に、業務連絡を。

 

およそ3年の計画で、
ブログの保管場所を、
今のオフィシャルサイト内から「note」に移行する予定です。

『どこで』
文章を書くのかについて、大きな変更を少しずつ進めてまいります。
(「note」ではすでに70本ほど記事を書いています)

 

カテゴリ:わたしのFP修行

おすすめの記事