あなたに最も心地よい投資信託とは?(標準偏差から「やさしい順番」をひも解く)
2025年1月7日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
投資を始めた当初は
(その投資商品の)リターンの『数字』に目が行きがちになります。
誰しも小さな儲けより
大きな儲けに魅力を感じるものです。
が、大きな収益(リターン)というのは、
大きなリスクと『セット』で付いてきます。
これは物事の理(ことわり)です。
という、目に見えてよい結果リターンがそこに存在すれば、
それは、
大きなリスクに全身を晒さした結果、得られたものに他なりません。
※リスクが可視化されていなくても、背後に、あるいは水面下に『リスク』は存在しています。
ハイリスクという重しを負っているから、
ハイリターンという報酬が付いてくる。
(逆に小さなリターンという成果は、
小さなリスクを背負った結果なのです。)
資産運用の世界では
『リスク』を明確に規定しています。
価格変動の振れ幅の大きさのことです。
投資信託でいうと、
ファンド価格のブレる度合いが大きい=リスクが大きい、と云います。
(ファンド価格のブレる度合いが小さい=リスクが小さい、ということ)
ココ、大事ですね。
運用の現場では、
『標準偏差』という名の物差しを用いて、
誰もが客観理解できる『数字』(%)として示しています。
・・〇△ファンド 『標準偏差』11% とか。
ウエルスアドバイザーを使って実際見てみましょう。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)オルカン
画像元:ウエルスアドバイザー
セゾン・グローバルバランスファンド
画像元:ウエルスアドバイザー
eMAXIS Slim先進国債券インデックス
画像元:ウエルスアドバイザー
価格のブレる大きさの『度合い』が、違うことが分かります。
価格の振れる幅=リスクの大きさが『小さく』、トータルリターンのみが突出して『高い』ということは、当然ですが、あり得ません。
資産運用の世界では
パラダイス(天国)は存在しないのです。
このように、
価格変動の大きさが異なる、さまざまな投資信託があるのだと(まずは)知ることが、これから先、賢く、長続きする投資家になるために必須ではないでしょうか。
繰り返しですが、
過去の結果リターンのみを見て、その優劣を推し量るのは、上ばかりを見上げて、地面に注意を払わず歩くようなものです。
あなたに最も心地よい投資信託を選ぶコツは、
自分が許せる、
ファンド価格のブレ幅(=リスクの大きさ)を知ることではないでしょうか。
市場(マーケット)は好調なときばかりではありません。
しばしば『急落』します。
それは数字的に言えば、
ファンド価格がブレる度合い(標準偏差)分ではなく、
(標準偏差)×2倍 程度、
ファンド価格は下がり得る。という理解が、より現実に近い解となります。
すなわち、
オルカン
画像元:ウエルスアドバイザー
セゾン・グローバルバランスファンド
画像元:ウエルスアドバイザー
スリム先進国債券
画像元:ウエルスアドバイザー
ですから、
『オルカン』では、
マイナス32%程度
『セゾン・グローバルバランスファンド』では
マイナス20%程度
『スリム先進国債券インデックス』では
マイナス13%程度、
あなた自身の成績が『下がる』ことは、ときどき起こると思っておいたほうがよいでしょう。
※わたしの経験値でいう「時々(ときどき)」とは、3~5年に1度のイメージです。
YouTube動画を観て、
という選択の仕方は、あまりにも安易です。
当然ですが、
もちろん、上例でいえば、やさしい順番(=リスクが小さい順番)は、先進国債券インデックス、セゾン・グローバルバランスファンド、オルカンの順となります。
これは弊所のお客様の例ですが、
頑張って「オルカン」を選んだものの、
ファンド価格のブレる大きさに息をのんで思考停止に陥り、
では、
株式50:債券50のバランスファンドや
債券ファンドに、
そこから『切り換え』が出来るかといえば、それはなかなかに難しいことなのです。
逆に、
当初「債券ファンド」や「株式50:債券50のバランスファンド」で積立投資を始めて、時間の経過とともに、
もしも『リスク耐性』が少しずつ高まってくれば、
たとえば「オルカン」に切り換えるという、
つまり、
ステップダウンではなく、
自身の資産運用を捉えることが重要ではないでしょうか。
一度、ウエルスアドバイザーであなたがお持ちのファンドを検索してみてください。
そしてそれを ×2倍 してみましょう。