リタイアメント・資産の取り崩し

資産の取り崩しを始めた途端に『暴落』に遭った。どうすればいい?

2024年7月5日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

自身が定年退職を迎え、
「さあ、これから投資信託を取り崩そう!」という時に、

株式市場のクラッシュ(暴落)が起こってしまうなんて、考えたくもありません。

 

しかし、その可能性はゼロではないのです。

 

このような状況になった場合、
私たちはどのように対処したらよいのでしょうか?

 

結論から申し上げると、

 

『運用』を続けながら
ファンドを規則的に部分解約するなら、
そんなに心配し過ぎることはありません!

 

 

大きく目減りしたファンド資産を
一度に「取り崩す」わけではありませんから。

 

 

 

 

老後の取り崩し戦略は、

公的年金の受給で「足りない分」を
少しずつ少しずつファンドから取り崩していくこと。

 

 

こちらの記事で吊ら男さんが
分かりやすくシミュレーションしてくれています。

 

 

 

比較対象は、2種類の2000万円です。

 

〇 まったく運用していない2000万円
〇 セゾン・グローバルバランスファンド2000万円分

※セゾン・グローバルバランスファンドは株式50%・債券50%のバランスファンドです。

 

 

検証期間は
2007年3月~2017年1月。

 

 

つまり、
リーマンショックが起こる1年半前から、毎月10万円ずつ取り崩しを行うと、双方どうなるの?というシミュレーションなのです。

 

 

 

 

画像元:吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

 

 

ここでのポイントは,
暴落時に一気に全資産を売却するのではなく,
長い期間をかけて取り崩すということでしょう。

 

 

その結果,暴落があったとしても,
暴落後の上昇相場で資産が増えるという
相場のサイクルの恩恵を享受できています。

 

ハイ、

つみたても長期戦なら、
取り崩しも長期戦なのです。

 

 

 

仮に定年退職後、
11年後も、18年後も、29年後も、

生活費の足しとするため、
少しずつ投資信託を解約し続けたとすると、

 

その「29年間」の中で
いったい何が起こるのでしょう?

 

 

 

つみたてを続けていた「29年」と同様、

ファンド価格が
どーんと上がる年もあれば、

急落の年もあれば、
暴落の年もあるかもしれません。

 

 

長い取り崩し期において、
仮に『暴落』が避けられないとすれば、上記例で言えば、
「29年」の中で
『それ』がいつ起こるかという違いに過ぎません。

 

 

 

 

 

リタイアしても(長く)資産運用は続くわけです。

 

 

では、一歩進めて、

トータル資産の中で、
安全資産(自国建ての国債)+リスク資産(インデックスファンド)の「比率」を一定に保ちながら、

 

毎年「パーセント(%)」で取り崩しを行っていけばどうでしょうか。

 

 

この場合、
「4%ルールの父」といわれる
ウィリアム・ベンゲン氏の有名な『論文』が助けになります。

 

ウィリアム・ベンゲン氏の論文
Determining withdrawal rates using historical data」(1994年)

 

 

上記論文では、
1926年から1976年までのデータを基に
「米国株式」「米国債券」を組み合わせたポートフォリオから、

トータル資産の3~6%を毎年取り崩した場合に、資産が『何年』持続するかという検証を行っています。

 

 

たとえば一例ですが、

『株式50/債券50のポートフォリオ』
取り崩し率を初年度「4%」として、

1926年から1976年までの間に
『引き出し』をスタートさせた場合、

(※株式は米国株式、債券は米国の中期国債)

 

もっとも資産の『持続率』が悪いのが、
1965年、1966年に取り崩しを始めた場合なのです。

 

これは、
米国S&P500指数が大きなマイナスとなる、
1973年、1974年の『7年から8年前』です。

 

 

 

グラフの横軸・・取り崩しを始めた年(1900年代の数字)
グラフの縦軸・・資産が持続した年数

 

 

 

上図は、S&P500指数の年次パフォーマンス)

 

 

逆に暴落が起こった1974年
取り崩しを開始した場合、

資産の持続率は(かえって)優秀です・・。

 

 

 

(1926年~36年の取り崩し開始も超優秀。)

 

 

「取り崩し(%)」とは
長い歳月をかけた継続的な作業であるため、

リタイアした途端『暴落』に遭遇したというケースは、実はそんなに悪い話ではないのです。

 

 

なお当クリニックでは、

毎年「定額」で
投資信託のみからの取り崩しを行うより、

 

トータル資産の中で
安全資産とリスク資産の「比率」を明確にし、
同比率を保ちながら、パーセント(%)で毎年取り崩すことをよりお勧めしています。

 

カテゴリ:リタイアメント・資産の取り崩し

おすすめの記事