NISA活用法

「ワッショイNISA」状態、少しは落ち着いたでしょうか?

2024年5月19日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

もしかすると、
NISA(ニーサ)という言葉は、

10年を経て
ようやく「一般語」に近くなったのかもしれません。

 

練馬区のスーパーマーケットで、
トマトを手にしながら、

ご近所の人同士が
「なんか最近ニーサってよく言ってるけど」

みたいなレベル感になってきている節があります。

 

 

(おそらく「NISA」または「オルカン」は
今年の流行語大賞にノミネートされることでしょう。)

 

 

 

 

 

きっかけは何であれ、
多くの人が投資に興味を持つのは素晴らしい事なのですが、

 

だんだん情報が押し広げられると、

早く・大きく(NISAを)やらないと!
と思いがちになるのです。

 

 

以下、わたしからのTipsです。

 

〇 慌てない!

 

これ、重要です。

 

あくまであなたのペースで、
あなたが入金できる範囲内でNISAを利用しましょう。

 

非課税期間は無期限なので、
制度はいつでも
「あなた」をちゃんと待っていてくれます。

 

 

〇 熱くなり過ぎない!

 

運用関係者や広告関連業者は

「部外者」ではなく、
『部内者』なので、

ワッショイNISAの如く、
熱気で盛り上げようとしますが、

 

 

制度を利用するあなた自身は
非課税だからといって、

「もうちょっとリスク取って大丈夫か。」とか、

非課税だからといって、
「よりリターンが高いモノにしよう」とか、

 

熱くなって
『勢い』で決めてしまわないようにしましょう。

 

 

※もし、熱くなっちゃったという人は、
クールダウンして
積立金額なり、投資対象なりを変更しましょう。

NISAは長い道のりですから、
途中で修正が加わってもなんら問題はありません。

 

 

 

 

 

〇 市場が下落したときの、NISA特有のデメリットを知ろう

 

NISA口座は非課税。

これをシステム上、
どう処理しているかというと、

口座内で利益を『利益として認識しない。』
ということなのです。

 

 

システム上、
NISA口座では
商品の時価(評価額)が在るのみ。

 

したがって
『利益』を認識しないのと同様、

『損失』も認識しません。

これがNISA特有のデメリットです。

 

 

 

 

 

特定口座(課税口座)であれば、

『損失』を認識してくれますから、
他の『利益』あるモノと併せて売却することで、

損益通算することが出来ます。

 

 

ところがNISA口座では、
そういった類の投資の『仕切り直し』は出来ません。

 

 

たとえば「オルカン」をNISAで保有して、

300万円まで増えたけれど、
そのあと暴落が発生して200万円まで下がったら、

 

また元本を回復するまで、
あるいは300万円に戻るまで、

 

長いトンネルをゆっくり歩むように、その場所(NISA)に居続け、耐え抜く必要があるわけです。

 

 

 

 

 

〇 リスク資産のシンプル化のチャンスです

 

NISAは
大きな非課税枠ばかりが強調されますが、

投資経験者のあなたにとっては、
資産運用をシンプル化させるチャンスです。

 

たとえば特定口座や一般NISAで
個別株やETFや各種ファンドをお持ちであれば、

 

これ(NISA)を機会に
乗り換えを実施し、NISAではシンプルに1本、2本のインデックスファンドのみに資産を『集約』させましょう。

 

 

特定口座からの乗り換えを
躊躇される例も見受けられますが、

 

―『乗り換え』とは、
課税される箱から、
課税されない箱へ、ファンド資産を移すことですから、―

 

10年超の運用期間があるなら、
思い切って実施されたほうがよいでしょう。

 

 

 

 

 

6月になれば、
NISAが始まってからちょうど5か月になります。

 

もう「ワッショイNISA」的な熱気は過ぎ去りましたが、

 

また12月になれば、

『今年のNISA投資枠は
12月○○日までのご注文が最後です』

 

『NISAへの投資枠、まだ余っていませんか?』

『今年のNISA投資、どうかお忘れなく』

みたいに煽ってくる可能性が高いです。

 

 

でも、

焦らず、慌てず、ですよ。

 

カテゴリ:NISA活用法

おすすめの記事