金融機関にモノ申す

証券口座の代理人制度について

2024年4月23日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

『老いる』とは、

「元気さ」から卒業したあと、

体や心の状態が芳しくない
長~~~~い時間的経過とその状態を指します。

 

 

 

 

 

その後、

仮に本格的に病気になったり、
要介護状態になったり、
あるいは認知症になったりしても、

それからも、余生的な時間は長く続くのです。

 

ちょっと『老いる』の 真ん中あたり を想像してみましょう。


仮にあなたが77歳だとします。

 

 

もしかすると
どこかに「病気」を抱えているかもしれません。

「病気未満」でも、
どこかに心身的な「不調」を抱えているかもしれません。

 

かと言って、
認知症のような状態にも至っていない。

 

 

 

 

自分の身の回りのことは把握できても、

今日の自分と
心身面で折り合いを付けるのが精いっぱいになっている時に、

 

あなたは自分の『金融資産』を
果たして適切に管理できるでしょうか?

 

 

そもそも自分で管理「したい」と思いますか。

 

 

 

自分のお金について、
信頼できるお身内に
管理を任せたいという気持ちが湧いてくるのは、しごく自然な流れでしょう。

 

 

 

 

 

野村證券では
場合によって取引代理人を認めています。

 

 

 

画像元:野村證券

 

 

投資家ご本人以外を
事前に『代理人』に指定して、
本人に加え、代理人による口座取引も可能にしているのです。

 

ただし、
オンライン専用支店では代理人制度は設けていません。

 

 

(以下はわたしの私見に過ぎませんが、)

野村證券では、

一定金額程度以上の預け入れ資産があること、
また、一定年数以上の取引期間があることなどが、『代理人』を認めるか否かの考慮のひとつになっていると推察します。

 

 

 

 

 

このような取引代理人制度は、
しっかりと法整備を進め、
証券業界、いや「金融業界全体」で推し進めていくべきではないでしょうか?

 

なぜなら、
人間の寿命が予想以上に延びており、社会的ニーズが高まっているためです。

 

 

あなたもわたしも、

 

病気・要介護・心身的不調の状態で、
10年、20年超と過ごす可能性を大いに秘めています。

 

何しろ、
2022年の主な死因『第3位』は 老衰 なのです。

 

 

 

 

画像元:厚生労働省

 

大きな病気によらず、

心身の機能の許す限り生きて「生」をまっとうするという、人類の願いを結実するような死に方(=老衰)がランクインしているわけです。

 

 

老後が40年超続くのは
絵空事ではありません。

 

 

病気になれば、
専門家(医師)に具体的な措置を委ねます。

介護が必要になる場合も同じでしょう。

 

同様に、自身の資産について、
状況的に、とてもエネルギーを割くことができない場合、
『代理人制度』を活用することで本人の負担が軽減できます。

 

 

 

もちろん、仕組みとして悪用されない、詐取などに利用されない等、細心の注意を払う必要はあるでしょう。

 

それでも、この種のニーズはこれから膨大になります。

 

 

 

 

 

最後に、

本日はたまたま証券取引の『代理人』をテーマにしましたが、

預金、不動産、保険など
さまざまな保有資産について、

包括的、あるいは選択的代理権の成立と(認知症等を発症後も)代理権が維持されるなどの、法令の整備が急がれるでしょう。

 

 

カテゴリ:金融機関にモノ申す

おすすめの記事