NISA活用法

あなたがNISAで変節してしまう姿を私は見たくはありません(2)

2024年4月7日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

ある意味、色のない情報はありません。

 

普段目にする情報も
そこには『意図』があり、

それを逐一「意識」してみることが、
情報リテラシーの研鑽なのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

たとえばNISAについて語られる
SNS上の情報は?

 

多くの人に「いいね」をもらうため、
あるいは「再生回数」を上げるために、

 

少しだけ誇張された、
分かりやすい、
『エッジの効いた』メッセージになりがちな傾向があります。

 

 

 

NISAのマスメディア情報は?

 

「広告主」の影響を受けます。

 

 

 

 

 

週刊ダイヤモンドにも
広告収入があるわけで、

広告主(銀行、証券会社など)の本音の部分を、私たちはオトナの所作で想像してあげる必要があります。

 

 

(仮に、)もしもわたしがマネックス証券の経営陣だったら、

 

出来れば、
あなたにより多くの投資商品に触れてもらい、
出来れば、
より多くの手数料を払っていただきたい、と願うのが本音でしょう。

 

 

そういう情報の成り立ち部分を理解して、

NISAについて、
(今一度)整理してみましょう。

 

昨日の記事の続きとなります。

 

 

 

 

 

3.他の制度にはお金を回さず、ひたすらNISAを優先させればよい。

 

そうとは限りません。

 

投資に対して慎重派で、
定期的なご褒美が欲しい人は
NISAよりiDeCoのほうが向いているケースもあります。

 

何しろiDeCoは
投資の成績など関係なしに、
(掛金を出し続けるだけで)所得控除のメリットを得られるのです。

 

 

4.60歳から、あるいは退職してからNISAを始めても大丈夫だ。

 

NISAは税金がかからない投資の器。
制度上、有利であることは明白です。

しかし、
投資そのもののリスクは(残念ながら)1ミリも減りません。

 

特に高齢になってからの、
多額の資金投入には慎重になるべきでしょう。

(ひとつのポイントは、
60歳になるまでの投資経験の有無でしょう)

 

 

 

 

 

 

5.インデックスファンドよりも高いリターンが見込める投資商品を、成長投資枠である程度買っておいたほうがよい。

 

これは(NISAによって)
私たちの気持ちが大きくなってしまう典型例といえます。

 

先日、こんなツイートをしました。

 

 

 

あなたはどう思われますか?

 

NISA制度でなら、
これまで買ったことがない個別株も、少し買っておこうと思いますか?

 

人は常に投資対象の比較をします。

 

 

「株式ファンド」と「個別株式」を眺め比べた場合に、価格変動の振れ幅がより大きくなる個別株式を、

これは自分の投資対象ではないなと、たとえば選択したりするわけです。

 

 

『自分にはリスクが大きすぎる』、

また、
『適切な銘柄を見つけるのも難しそうだ』と、冷静に判断しています。

 

 

 

 

 

ところが、

NISAという、利益に対して税がかからない器の中で『個別株式』を見ると、突然違ったモノに見えてくるのでしょうか?

 

それとも、あなたのリスク許容度が急に大きくなったりするのでしょうか?

 

 

ココ、とても重要なのですが、

 

利益に対して課税がされないということと、
(だから)あなたがより大きなリスクを負ってよい。ということは、
決して一直線ではつながりません。

 

 

無意識に「つなげてしまっている」とすれば、それは少々『危険』かもしれません。

 

これこそNISAの怪しいワナ(罠)なのです。

 

 

 

そもそも、本当に個別株を買って保有したいと思っていれば、特定口座で保有しているはずですよね。

 

 

(投資枠1800万円、非課税が無期限化、さらに投資枠が復活するのだから、)
6.含み益が積み上がったら、定期的に売却を繰り返したほうがよい。

 

NISAの誘惑はふたつあります。

 

一つは非課税の無期限化。二つ目は(売却をしても)元本部分が投資枠として復活することです。

 

 

どちらも、中途で投資対象を売りたくなる強力なインセンティブとなります。

 

 

 

 

 

仮にあなたの人生の途上で、
まとまったお金が必要になった際は、正々堂々と売却すればよいと思います。

 

しかし、そうでない時は、

 

むやみに売ってしまわないほうが
(長い目で見れば)投資のパフォーマンスはより向上するはずです。

 

 

 

確定拠出年金(DC制度)との比較が分かりやすいでしょう。

 

DC制度は
そもそも60歳未満でお金を出せません。

 

積立投資をするのみで、
商品ラインナップも(NISAと比べれば)少なく、商品の多様性にも乏しく、面白みに欠けます。

 

いわば仕組みそのものが『長期投資・強制装置』になっているため、長期投資がしやすいのです。

 

結果、DCでの成績がいちばん良かったりします。

 

 

 

 

 

それに対してNISAは
いつでも保有商品を売却し、現金化できます。

 

おまけに非課税。
おまけに(売却をしたとしても)元本部分が翌年以降「投資枠」として復活します。

 

いろいろと誘惑が多い制度なのだと再認識する必要があるでしょう。

 

NISAで、
気持ちが大きくなってしまうのは厳に慎むべきです。

あなたがNISAで変節してしまう姿を私は見たくはありません。

 

 

カテゴリ:NISA活用法

おすすめの記事