NISA活用法

「成長投資枠」と「つみたて投資枠」を同じ器にするか、それとも違う器にするか、それが運命の分かれ道

2024年1月17日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

鳴り物入りで始まったNISA制度。
実は「ひっかけ問題」的なところがあります。

 

たとえば、
NISAの成長投資枠は
『二重構造』になっています。

 

??

 

成長投資枠で、
『成長投資枠でしか買えないモノ』を買う人と、

成長投資枠で、
『つみたて投資枠でも買えるモノ』を買う人に、分かれるわけです。

 

 

 

 

 

ココ、伝わっていますか?

 

仮に、
成長投資枠で、
成長投資枠でしか買えないモノを買っていくと、

NISA全体の中で、
成長投資枠独自のテリトリー(領土)が少しずつ広がっていきます。

 

たとえば、
高配当株ETFや、
米国の個別株を『成長投資枠』で500万円分購入すれば、

 

つみたて投資枠の限度額は
1300万円に減るわけです。
これは言い換えると、『つみたて投資枠で買えるモノ』の範囲が狭まっていくということ。

 

 

仮に、
成長投資枠で、
『成長投資枠でしか買えないモノ』を買って、

 

高配当株ETFや、REITの銘柄4つや、
日本の個別株、米国の個別株を
「成長投資枠」で1000万円分購入すれば、

「つみたて投資枠」の限度額は800万円になります。

 

※ただし成長投資枠の限度額は1200万円しかありません。

 

(これを逆説しますと、)

 

NISAの『生涯投資枠』1800万円をすべて埋めようとすれば、
必ず最低600万円分は
つみたて投資枠を利用しないといけないわけです。← ココ、重要。

 

 

 

 

 

ところで、
成長投資枠で
『成長投資枠でしか買えないモノ』を購入するのが、

「良くない」という意味では決してありません。

 

 

成長投資枠で、
『成長投資枠でしか買えないモノ』を買っていくことは、

 

自身で、
「成長投資枠」と
「つみたて投資枠」という『ふたつの異なった器』の比率を決定していくということなのです。

 

 

 

 

 

イメージとしては、

 

成長投資枠・・  面白みのある投資。
つみたて投資枠・・面白みのない投資。

 

でしょうか。

 

たとえば、

 

成長投資枠    400万円
つみたて投資枠 1400万円

成長投資枠    600万円
つみたて投資枠 1200万円

 

成長投資枠   900万円
つみたて投資枠 900万円

成長投資枠   1200万円
つみたて投資枠 600万円

 

のように、

 

あなた自身が、
「面白みのある投資」と「面白みのない投資」の『骨太比率』を、

きちんと意識し、決定して、
それを維持していく主体性が求められるでしょう。

 

えぇっ・・・カンさん。

 

 

 

成長投資枠    400万円
つみたて投資枠 1400万円 という割り振りなんて、可能なの??

 

はい、可能です。(回答はのちほど。)

 

 

もっと視点を広げるならば、
「特定口座」プラス「NISA口座」という
大きな風呂敷の中で、

 

つまりは全リスク資産という範疇内で、
「成長投資枠」と「つみたて投資枠」という異なった器『比率』を決定する必要があるかもしれません(特に資産残高が大きい人。)

 

 

 

ここで、
突然ですが、

冒頭の成長投資枠の『二重構造』に戻りたいです。

 

 

 

 

 

先ほど、

※ただし成長投資枠の限度額は1200万円しかありません。

と述べました。

 

NISAの生涯投資枠1800万円をすべて埋めようとすれば、
必ず最低600万円分は
つみたて投資枠を利用しないといけません。

とも述べました。

 

 

もしも、ですが、

あなたが

成長投資枠で
『つみたて投資枠でも買えるモノ』を買っていくと、

同じ日本語が、違った意味を持ち始めます。

 

 

たとえば以下、一つの具体例です。

 

成長投資枠・・  オルカン
つみたて投資枠・・オルカン

 

「成長投資枠」と「つみたて投資枠」が同じ器になるわけです。

 

>※ただし成長投資枠の限度額は1200万円しかありません。

これは同じ。

 

>NISAの生涯投資枠1800万円をすべて埋めようとすれば、
必ず最低600万円分は
つみたて投資枠を利用しないといけません。

これも同じです。

 

 

 

 

 

ただし、以下のように、

成長投資枠とつみたて投資枠の
『骨太比率』をいかように変えたとしても、投資の中身はぜんぜん変わることがありません。

 

成長投資枠    400万円
つみたて投資枠 1400万円

成長投資枠    600万円
つみたて投資枠 1200万円

 

成長投資枠   900万円
つみたて投資枠 900万円

成長投資枠   1200万円
つみたて投資枠 600万円

 

成長投資枠・・  オルカン
つみたて投資枠・・オルカン の前提ですよ。

 

 

なるだけ早く、
NISAの投資枠を埋めようとすると、
それは「5年」という入金の歳月となり、

 

自然と、

 

成長投資枠   1200万円 (月20万円積立)
つみたて投資枠 600万円 (月10万円積立)

 

という「形」になります。

 

 

 

 

 

あるいは、少しゆっくり目で、

成長投資枠   月5万円積立
つみたて投資枠 月10万円積立 とし、

 

マイペースで
10年かけてNISAの投資枠を埋めると、

結果として、

 

成長投資枠    600万円
つみたて投資枠 1200万円

 

という枠の利用のしかたになります。

 

成長投資枠・・  オルカン
つみたて投資枠・・オルカン の前提です。

 

 

あるいは、もっと慎重に
少しずつコツコツと『投資枠』を埋めたい人は、

 

つみたて投資枠 月10万円積立 のみで、

 

15年という月日をかけて
NISAの投資枠(1800万円)を埋めることも可能です。

 

 

そう、
NISA制度では『つみたて投資枠』のみで、
実は1800万円の投資枠を有しているのです。

 

※ 『成長投資枠』の限度額は1200万円しかありません。

 

 

 

 

 

これも一見分かりにくい、
NISAの『二重構造』の一端でしょう。

 

わたしは投資の1本化(シンプル化)という意味合いで、

成長投資枠で、
『つみたて投資枠でも買えるモノ』を購入することを、お勧めします。

 

 

ただし、
決して高配当株ETFやアクティブファンドや、
日本の個別株、米国の個別株式を否定するものではありません。

 

 

『全リスク資産』(NISA+特定口座)を俯瞰する立場から、

高配当株ETFやアクティブファンドや、
日本の個別株、米国の個別株式の「置き場所」を決定すべきなのです。

 

 

 

 


総リスク資産(元本ベース)が2500万円を超える人は、

 

『NISA口座』・・インデックスファンド
『特定口座』・・インデックスファンド
      ・・個別株、アクティブファンド、ETF、REIT等

 

という区分けをされたほうがよいとわたしは思います。

 

 

 

カテゴリ:NISA活用法

おすすめの記事