55歳です。安全資産:リスク資産の「比率」をどんなふうに変えていくべきですか?
2023年7月7日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
ズバリ、
『あなたの疑問に答えます!』コーナー。
本日は古川さん(仮名) の以下のご質問から。
これから定年・退職期を迎えるにあたり、
『現金』と『投資信託』のバランスを、
どのように維持・変化させていくと良いでしょうか?
現在55歳。
現時点での資産構成は現金25%、投資信託75%の比率です。
投資信託は全てインデックス型で毎月定額積立てしており、
グローバル株式80%、グローバル債券20%です。
アンサー!
これから10年程度をかけて、
規則的かつ断続的に『安全資産』を増やしましょう。
仮に古川さんの完全リタイアを65歳としましょう。
仕事を辞め、仕事からの定期収入がなくなる時期が半ば確定しているのなら、
その『地点』に向けて、
現役時代とは異なる資産運用の「骨太方針」、
すなわち、
ざっくり申し上げますと、
〇 リタイア後の 安全資産:リスク資産の比率
実はふたつの型(かた)が存在するわけです。
古川さんが完全リタイアされる直後で、
株式市場が暴落しないとは限りません。
(縁起の悪い話で恐縮ですが・・)
そのとき
「あーあ、こんなに多くのリスクを取るべきではなかった!」と悔恨するのはイヤですよね。
それよりは、
計画的に『リスクの総量』を減らしておいたほうが賢明ではないでしょうか。
わたしも古川さんも、
別に『資産運用★リターン選手権』に参加しているわけではありませんし。
きわめて「個人的な作業」であります。
以下、わたくしからの『提案』です。
古川さんには
65歳の「地点」に向け、
安全資産(現預金):リスク資産(投資信託)= 50:50 の「骨太比率」にシフトされることをお勧めします。
仮に、ですが、
65歳時点トータル資産4000万円で、
リスク資産 2000万円としましょう。(50:50です)
今のポートフォリオの「リスク資産」、
グローバル株式80%、グローバル債券20%における
最大損失幅を「40~45%程度」とすると、
そのリスク資産を、
「半分」だけ保有される古川さんですから、
最大の損失幅は「20~22.5%」程度となります。
ポイントは、
この、最大損失幅「20~22.5%」程度が、
古手川さんの許容範囲かどうか? ということです。
もしNOであれば、
安全資産の割合をもっと引き上げましょう。
さて、現状は「安全資産25% リスク資産75%」ですから、
リスク資産を徐々に売却していく?
はい、それもOKですが、
毎月、より多くのお金が「安全資産」に残れば、
ストックベースでも安全資産の割合が少しずつ増えていきます。
投資信託への『つみたて』をゼロにしても、
なかなか「安全資産」の割合が増えない状況なら、
計画的かつ断続的に、投資信託を解約していきましょう。
ネット証券の「定期売却サービス」を利用しても構いません。
そういえば、来年から『シンNISA』が始まりますね。
65歳まで働く前提であれば、
今年55歳の古川さんが特定口座のファンドを『シンNISA』に移すことには賛成です。
仮に55歳時点で、トータル資産が3000万円で、
安全資産(現預金):リスク資産(投資信託)
= 25%(750万円):75%(2250万円)の状態であれば、
5年かけて『シンNISA』に 1800万円分 資金を移しますが、65歳時(リタイア時)までには、
そこには古川さんの堅い意思が求められます。
辿り着くべきゴールを明確にするためには、リタイア後の資産取り崩しの「実態」を想起する必要があるでしょう。
カテゴリ:リタイアメント・資産の取り崩し