シンNISAへの対応練習
2023年3月19日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
まずは「相手の立場」に立ってみる。
そして、
「相手」が何を考えているかを
思いっ切り想像してみるのです。
証券会社。
運用会社。
そして銀行です。
その他、シンNISA誕生に関係するすべての人々(企業)です。
『相手』がどんなふうに考えているかを
あなたが理解することで、
あなたにとって最適な「シンNISA戦略」が描けるはずです。
現状の「つみたてNISA」を見れば分かりやすいでしょう。
一般に銀行では
「つみたてNISA」の提供商品数がきわめて少ないです。
もちろん、
シンNISAは「つみたて投資枠」と
「成長投資枠」に分かれるため、
それらに見向きする必要はありません。
同様に、
大手の店舗型証券会社でも、
シンNISA口座を開く必要はないでしょう。
『つみたて投資枠』です。
(なぜなら「つみたて投資枠」のみで1800万円分投資が可能ですから)
「つみたて投資枠」のみではさまざまな投資ニーズを汲み切れないので、その中に一部「成長投資枠」を作ってあげた。という構図なのです。
これはほぼ間違いないでしょう。
店舗型証券会社でも、そしてネット証券でも、
※今年の秋口あたりから。
(もちろんその前に、)
当社で『シンNISA口座』を開設すれば、
キャッシュバック、Amazonギフト券、松阪牛が抽選で当たるなど、
ありとあらゆるキャンペーンを、
銀行も証券会社も仕掛けてくると思われます。
そんなときに、
あなたは
冷静に
ならないといけませんね。
そういえば、
以前ツイッターでこんな呟きをしました。
シンNISAの対応練習を少し🙂
— カン・チュンド@インデックス投資アドバイザー🙋♂️ (@4649kang) March 4, 2023
【マスメディア】
プロの投資家が指南❗️
つみたて枠と成長投資枠のハイブリッド戦だ❗️シンNISAを120%活用する裏ワザとは❓
【大手証券会社】
『グローバルAI戦略ファンド2024』
シンNISAの成長投資枠はコレで決まり🙆♂️
あっ
決して耳を貸さない、貸さないですよ😊
これは↑冗談ではなく本気のツイートです。
ホントにこんなことが起こるとわたしは予想しています。
なぜなら、
資産運用業界にとって、
シンNISA制度の導入は20~30年のキャリアの中で、
一度あるかないかの、
『一大ビジネス★チャンス』となるためです。
今日もどこかで(たぶん都内でしょうが、)
証券会社の営業部の人が、
自分たちの「ビジネス拡大」に結びつけようかと、
もう必死に脳に汗を掻きながら思案しているはずなのです。
シンNISA「成長投資枠用」に、新たな投資信託を設定する運用会社が続出して、2024年は稀に見る「新ファンド設定」特需の年となるでしょう。
運用業界は「お祭り騒ぎ」に近い状況になるのです。
そしてそれを囲うように、
メディア全般、
ファッション雑誌やミヤネ屋や日刊ゲンダイや、
ABEMA TVや読売新聞や、フォートナイト(Fortnite)のゲームなどを通じて、
『シンNISA』を新たな現象として取り上げることが予想されます。
でも、です。
そんなときにも、
あなたは
冷静に
ならないといけないのです。
『個別株式や高配当株式ETFを「成長投資枠」を用いて少し買おうか?』と妄想を膨らませるのではなく、
〇 シンプルに
「つみたて投資枠」で利用するインデックスファンドと同じファンドを、「成長投資枠」でも利用する。
上記は年360万円分投資を行って、なるだけ早く『シンNISA枠(1800万円)』を埋めたい人のイメージですね。
〇 あるいはシンプルに
「つみたて投資枠」のみを利用して、
コツコツ積立を続け、最終的に『シンNISA枠(1800万円)』を埋めることを目指します。
来年から、
月5万円とか月10万円の積立投資をコツコツ続ける人のイメージです。
くれぐれも
メディアや金融機関が繰り出す
工夫を凝らした『呼びかけ情報』に翻弄されないように・・。
よくよく考えてみると、
別に「シンNISA」が投資のすべてではないわけです。
運用資産額が4000万円、5000万円と大きくなれば、
必然的に、
・シンNISA
・確定拠出年金 という「組合わせ」が
シンNISAの1800万円の枠が埋まったあとは、
『特定口座』のほうに、粛々と投資資金を入れていくことになります。
「特定口座」の役割がなくなってしまうことはないわけです。
(もちろんiDeCoや企業型DCも大切。)
投資を無理なく長期にわたって続け、
資産の取り崩し期が到来したときに
ストレスなく、取り崩しを続けていくためには、
・シンNISA
・確定拠出年金 という「窓口」すべてにおいて、
これこそ、
あなたに合った「シンNISA戦略」なのです。
こちらでもシンNISAの『基本』を詳説しています。
カテゴリ:NISA活用法