バランスファンド, 確定拠出年金(iDeCo・企業型)

企業型DCの古臭い「バランスファンド」を、最先端の「バランスファンド」に生まれ変わらせる方法

2023年2月28日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

カウンセリング内
『バランスファンド』について悩んでおられる相談者さまがおられました。

 

特定口座でも、
つみたてNISA(or シンNISA)でも、
いわゆるグローバル志向のバランスファンドは結構あります。

 

ところが、

 

『企業型確定拠出年金(企業型DC)』って、バランスファンドが古臭いんです・・

 

という声をしばしば耳にします(特に資産配分が。)

 

たしかに・・。

 

 

誤解がないように申し上げると、
企業型DCで「バランスファンド」をラインナップしてくれていること自体、素晴らしいのです。

 

 

 

 

それに、

企業型DCの商品ラインナップでよく見かける、

例えば(一例ですが、)野村アセットマネジメントの『マイバランスDC30』などは、

運用管理費用も極めて低く、
税込みでナント年0.154%です。

 

ただ、当該ファンドの
資産配分を見ると・・。

 

 

 

 

画像元:投資信託説明書

 

 

なんで
こんなに「日本の資産割合が多いの?」

 

 

(実は)先ほどの相談者さまは、
従前の『確定給付型年金』から、
まとまったお金の【移換金】が 企業型DC に振り込まれ、すでに数百万円単位の運用になっている人です。

 

このお客様の場合、
「運用資産全体の中で、企業型DCの占める割合がそこそこ高い」のです。

 

 

裏を返せば、
企業型DC内で「どのような資産配分を構築できるのか」が、とても重要ということ。

 

 

そこでわたしはこうアドバイスしました。

あくまでひとつの考え方(情報)ですが、

 

野村アセットマネジメントの
『マイバランスDC30』と、

どの企業型DCでも概ねラインナップされている『外国株式(先進国株式)インデックスファンド』を、「50:50」で組み合わせられてはいかがですか?と。

 

(もちろんご提案の前にリスク許容度の確認を行っています。)

 

 

 

『外国株式インデックスファンド』は
文字通り外国株式100%(それを半分持つ。)

そこに、
『マイバランスDC30』を、

半分だけブレンドさせる。

 

すると、
相談者さまの【合成ポートフォリオ】は、

 

国内株式・・ 10%
外国株式・・ 55%(50%+5%)
国内債券・・ 27.5%
外国債券・・ 7.5%   【株式65%・債券35%】

 

となります。

あくまで「一つの事例」として捉えてください。

 

 

まだもう少しだけリスクを取れそうだと思ったら、

 

 

 

 

外国株式インデックスファンド6割マイバランスDC30を4割、ブレンドさせても良いわけです。

すると【合成ポートフォリオ】の基本比率は

【株式72%・債券28%】となります。

 

 

 

 

簡便でシンプルな資産管理を続けるには?
自身で大まかな(しかも)分かりやすい『全体図』を描く必要があるでしょう。

 

 

その全体図を描くコツが、

 

投資の「入り口」は異なれど、資産運用の型(資産配分)は、すべての「入り口」でおおよそ揃えてあげる。
という視点です。
特定口座・・   資産配分おおよそ○○
つみたてNISA   資産配分おおよそ○○
イデコ・・     資産配分おおよそ○○
シンNISA・・  資産配分おおよそ○○

 

 

 

 

 

つまり、企業型DCという入り口で【株式72%・債券28%】にしたのであれば、

『特定口座』や『つみたてNISA(or シンNISA)』でも、

おおよそそれに近い「配分比率」を持つ、

 

例えば、「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」のようなバランスファンドを当てはめる。ということです。

 


(上記「楽天イ・バランスファンド」は新興国の株式、債券も組み入れます。)

 

投資の「入り口」が複数になるのは、今日の資産運用では自然な現象です。また、それぞれの入り口で運用資産額が異なるのも自然な現象。

 

上記のように、異なる「入り口」でおおよそ資産配分を揃えていれば、

 

どの「入り口」の投資金額を増やしても、あるいは、どの「入り口」から将来取り崩しを開始しても、全体として見た場合、資産配分の『バランス』が崩れることはありません。

 

便利でしょう?

カテゴリ:バランスファンド, 確定拠出年金(iDeCo・企業型)

おすすめの記事