NISA活用法, 投資信託あれこれ

グラマーな投資信託、地味な投資信託(シンNISA「成長投資枠」を深掘りしてみる)

2023年1月13日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

来年になれば、
「シンNISA」が投資の代名詞のように語られ始め、

 

ネット証券でも
店舗を持った銀行、証券会社でも、
「新しいNISAを用いた資産運用!」というキャッチコピーのオンパレードになると予想します。

 

 

 

 

制度上、
シンNISAは
「つみたて投資枠」「成長投資枠」に分かれます。

 

が、仮にあなたが
現行「つみたてNISA」に採用されているインデックスファンドを利用していれば、

下記「つみたて投資枠」と「成長投資枠」は『ワンセット』で捉えてOKです。

 

 

画像元:金融庁 

 

なぜなら、

シンNISAの「つみたて投資枠」に採用されるファンドは、
現行「つみたてNISA」に採用されているファンドであり、

それらのファンドは ⇒「成長投資枠」でも投資可能となるためです。

 

 

つまり?
一人当たりざっくり月30万円、
年間360万円までの『投資枠』があるという理解でよいのです。

※一人当たりの生涯投資枠は1800万円。

 

 

わたしは『シンNISA』をきっかけに、

 

「ザ★投資信託コレクション」、つまり世間に出回る投資信託の『様相』が大きく変わると予想します。

 

 

ひと言でいえば、

 

グラマーな投資信託が減って、
地味な投資信託が増えることでしょう。

 

 

 

 

今一度、
シンNISAの表の右側、
「成長投資枠」の投資信託の要件を確認してみましょう。

 

 

画像元:金融庁 

 

 

〇 信託期間(運用期間)20年未満のものは除外
〇 高レバレッジ型のファンドも除外
〇 毎月分配型の投資信託も除外と明記されています。

 

 

わたしの解釈では、

 

・信託期間(運用を定めた期間)が20年未満のファンド
・レバレッジ型のファンド、インバース型のファンド、
・毎月分配型のファンド等は、

 

まさに「グラマーな投資信託」であり、

 

 

 

 

ぱっと見は人々の目を引くものの、
過剰な装飾を施しており、

 

〇 運用期間を不必要に区切って「射幸心」を煽り、

〇 てこの原理(レバレッジ)で
もしかすると大きな利益が転がり込んでくる可能性のみを誇張し(大きな損失の可能性は過小宣伝し)、

あるいは、
〇 定期的な「お小遣い」が難なく入ってくると吹聴するような、

投資信託群を指すのです。

 

 

「あれ? テーマ型のファンドが入っていないけど・・」
と思われる人がいるかもしれません。

 

 

『テーマ型ファンド』も、
グラマーな投資信託の典型ですが、

この種のファンドはたいてい信託期間が20年未満なのです。

 

(中には信託期間が「5年」だけ!というテーマ型ファンドもあります。これは裏を返せば、運用会社がテーマ型ファンドの賞味期限を重々承知している。という事実でもあります)

 

 

わたしは、
これら投資信託を
「シンNISA」の枠から外した意味は大きいと考えます。

 

ほんらい普通の生活者に、
グラマーな投資信託など必要ないためです。

 

 

投資信託とはほんらい『地味』なもの。

 

 

 

 

 

たまにはお菓子でも食べながら、

 

「そもそも『なぜ』
投資信託という道具が生まれたのか?」

 

を考えてみませんか?

 

まだ、
個別の債券や個別の株式しかなかった時分。

 

 

 

 

投資は、大きな資金を持ち、
かつ、損失への許容度が大きな資本家(事業家)だけが参入できる『特殊なフィールド』だったのです。

 

いわば、
「一攫千金」か、一夜にして「資産を失うか」という究極の『ハイ・アンド・ローの世界』でした。

 

 

投資信託とは、
『リスク分散』を十分施し、
大きなお金がなくても『小口』で売り買いできる道具が欲しい!という生活者のニーズから生まれたのです。

 

 

(そもそも、)多くの銘柄に最初から分散投資していますから、一攫千金などないわけです。

 

また、多くの銘柄に深く分散しますから、
半年くらいで価格が高騰!ということもないわけで。

(結果、おのずと長期で持って育てていくスタイルになる。)

 

 

 

 

地味な投資信託がメインとなれば、
ファンドの運用会社の「意識改革」につながると考えます。

 

 

シンNISAの「成長投資枠」に当てはまる投信を作ろうとするのではなく、「つみたて投資枠」に当てはまる骨太のアクティブファンドを組成することが、今後の運用会社の生き残る道だとわたしは思います。

アクティブファンドあっての、インデックスファンド。

カテゴリ:NISA活用法, 投資信託あれこれ

おすすめの記事