インデックス投資全般

『その時、歴史は動いた!』インデックス投資の場合、それはいつだったのか?

2022年12月19日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

20年以上にわたり、
インデックス投資の盛衰を見ている者として、

『その時、歴史は動いた!』

という瞬間を、
わりと鮮明に言語化することができます。

 

それは2008年1月のことです。

 

当時の住信アセットマネジメント(運用会社)が、
「STAMインデックスシリーズ」(現SMTインデックスシリーズ)という、複数のインデックスファンドの運用を開始した時です。

 

 

 

 

画期的だったのは、

国・地域(日本・先進国・新興国)を分け、
資産の種類(株式・債券・REIT)を分け、

それぞれで該当する「インデックスファンド」を、網羅的に品揃えした点でしょう。
(当初REITのみ新興国はありませんでした)

 

真白いカンバスを前に、
自分なりの投資という絵を描きたいと願っているあなた。

 

 

 

 

「STAMインデックスシリーズ」こそが、
絵の具【インデックスファンドの種類】をはじめて揃えてくれたのです。

 

 

しかも、

 

〇 複数のネット証券会社で買える
〇 すべてのファンドが購入時手数料『ゼロ』
〇 当時、もっとも高い継続コストのファンドでも
年0.6%台という運用管理費用の低さは画期的でした。

 

まさに、今日のインデックス投資の「土台」を築いてくれたといっても過言ではありません。

 

 

 

 

また、わたしが知る限り、
投資信託の継続コストである運用管理費用を『引き下げてくれた』、初めてのファンドでした。

 

⇒「STAMインデックスシリーズ」の代表格、
「STAM グローバル株式インデックス・オープン」は、2010年7月に運用管理費用を引き下げています。

 

 

こんな努力をしてくれるファンドの作り手(運用会社)がホントに居るんだ!と、当時驚いたものです。

 

 

 

 

中国のことわざに、
「喝水不忘掘井人」という言葉があります。

 

あなたが水を飲むとき、
井戸を掘ってくれた人を忘れてはならない。という意です。

 

 

2008年に
「STAMインデックスシリーズ」が誕生したからこそ、

eMAXIS Slimシリーズの前身である、
「eMAXIS シリーズ」が生まれました(2009年)

 

その後、2010年に
野村アセットマネジメントが
ファンズアイ(Funds-i)を立ち上げたり、

2013年に
ニッセイアセットマネジメントが
<購入・換金手数料なし>シリーズをスタートさせた遠因も、すべて「STAMシリーズ」の誕生にあります。

 

そして、それはもちろん、iDeCo制度の拡充や、NISA制度の創設や、2018年のつみたてNISA誕生にもつながっているのです。 

 

最初に、井戸を掘った人なのです。

 

 

 

さらに興味深いのは、

インデックス投資において、良質な『道具』が登場したことで、積立投資の『インフラ』が整備されたこと。

 

2009年に、楽天証券が毎月1,000円からの投資信託積立サービスを開始しました。同年12月には、カブドットコム証券が同じく毎月1,000円からのファンド積立サービスを始めます。

 

ここに、

『ノーロード型インデックスファンド』と、『月1,000円からのつみたて』という、道具とインフラの融合が起こります。

 

相乗効果、ですね。

 

 

また、カブドットコム証券やマネックス証券は、
「銀行口座」からの口座引き落としによるファンド積立というサービスを先行させました。

 

 

投資信託の歴史の中でも
「STAMインデックスシリーズ」の登場は
エポックメイクな出来事であるとわたしは思います。

 

 

が、

偉大な改革者が、
その後の、マーケットの牽引者になるとは限りません。

 

STAM(現SMTインデックスシリーズ)が逃した魚は、とてつもなく大きいとわたしは思うのです。

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事