バランスファンド

「バランスファンド」の退屈な自動調整機能が脚光を浴びる日

2022年9月12日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

クルマの運転といえば、
「自分で」するのが
当たり前とされています。

しかしそう遠くない将来、
「自動で」
運転してくれるクルマが登場することでしょう。

 

 

 

 

自ら運転する車も、
自動運転車も、

「行き先」に到達するという目的は同じです。

 

 

投資の世界でも
株式、債券など資産の分散を、

複数のファンドで
「自分で」組み合わせる方法もあれば、

資産の分散などを
「自動で」行ってくれる『バランスファンド』という選択肢もあります。

 

 

後者のほうは多少退屈で
面白味には欠けるのですが、

それでも「ああ、なるほど」と
理に適った部分もあります。

 

 

 

 

仮にあなたが「自分で」
株式ファンド50%:債券ファンド50%という組み合わせを作った場合はどうでしょう。

 

 

ある年、株式市場が高騰したとします。

 


上記二つのファンドの保有『比率』にズレが生じます。

株式60%:債券40%のように変形したとしましょう。

 

この場合、
自分で比率を元に戻す必要があります。

 

 

いや、正直に言うと
「株式ファンド」の価格が上昇して資産全体が膨らんでいるわけですから、

「比率を元に戻す必要アリ」に対して、

えっ、でも別に、そのままでもいいんじゃねぇ。という気持ちが湧いてしまったりもするわけで。

 

 

結果、人はなかなか行動が変えられず、
60%:40%の『比率』のまま
漫然と二つのファンドを持ち続けたりします。 

 

 

 

 

 

しかし『バランスファンド』(例えば、楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型))で保有していれば、

株式50%:債券50%を維持するのが運用会社の仕事ですから、

株式が上昇するにつれ、
債券の購入割合を増やして『50:50』を堅持してくれます。

 

 

(ここでのポイントは、個人の「リ・バランス」の場合は「株式60」を「株式50」にするために、利益が乗った株式ファンドを10%分売る必要がありますが、資金流入が続くバランスファンドであれば「ノーセル」で適宜リ・バランスをしてもらえる点です。)

 

 

「逆の場合」もちょっと想像してみましょう。

 

 

自分で二つのファンドを組み合わせるケースですよ。

 

株式市場の下落が続くと、
株式ファンド50%:債券ファンド50%の保有『比率』は、
株式40%:債券60%のように変形してしまいます。

 

 

こちらは、資産全体がどんどん減っている状況ですから、どうしても積極的に行動する意欲に欠けてしまい(= 慣性の法則が働きますから、)


漫然と同じ姿勢を続けてしまったりします。

 

しかしバランスファンド(株式50%:債券50%)なら、
株式が下落するにつれ、
株式の購入割合を増やして『50:50』を維持してくれます。← それが運用会社の仕事ですから。

 

つまり?

 

〇 つまり、
価格が上昇し続ける資産の購入は控え、
価格が下落し続ける資産の購入を増やすという【自動調整作用】が働くわけです。
(これがバランスファンドの『メリット』です)

 

 

 

 

この仕組みはREITを加えた
「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」などでも同じです。

 

感情が揺らぐ人間と違って、
バランスファンドは
「鋼のハート」を持って随時補正を行います。

 

このように随時「リ・バランス」を
自動で行ってくれる特性は、

どのようなマーケット環境でもっとも威力を発揮するのでしょうか。

 

答え)今のような市場環境です。

 

 

米ドルベースではありますが、
アメリカの株式市場、債券市場を例に挙げると、

 

2021年 株式「高騰」 債券「変わらず」ほぼゼロ金利

2022年 株式「急落」 債券「下落」(金利上昇)
     株式「上昇」 債券「上昇」(金利低下)

 

また、  株式「急落」 債券「下落」(金利上昇)
    (ジャクソンホール会議の直後。)

そしてまた、株式「上昇」 ← 今、ココ。

 

 

 

というふうに、もうアップダウン、ダウンアップの『連続』です。

 

そんな市場環境の中でも
「バランスファンド」なら、

価格が上昇する資産の購入は控え、
価格が下落する資産の購入を増やすという「自動調整作業」を行ってくれるわけです。

 

最後に、

「自分で」組み合わせて投資を行うのも、
「自動で」バランスファンドに組み合わせてもらい投資を行うことも、

資産を増やすという『行き先(目的)』は同じですね。

 

カテゴリ:バランスファンド

おすすめの記事