ポートフォリオ運用, リタイアメント・資産の取り崩し

ワタシの安全資産とリスク資産の比率を決める、客観的な基準はありますか?

2022年8月27日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

「安全資産」と「リスク資産」の比率・・。

よくいただくご質問です。

 

上記は換言すると、
投資に回さないお金と、投資に回すお金の「比率」とも云えるでしょう。

 

 

正直申し上げて、
若いうちは
安全資産とリスク資産の比率を厳格に決める必要はないです。

 

 

 

 

なぜか? 『総資産額』がまだまだ少ないためです。

 

あなたのお給料もまだ発展途上ですね。

わずか数年で総資産額がドンと増える可能性もあれば、
わずか数年で総資産額がドンと減る可能性もあります。

「若い」とはそういうことではないでしょうか・・。

 

 

あなたの「ライフステージ」はこの先幾度か変わることでしょう。

収入も支出も変動し、
つみたて投資に回せる『金額ベース』も変化することでしょう。

 

まだ30歳の米田さん(仮名)にとって重要なのは、「安全資産」(預貯金)と「リスク資産」(投資信託)の比率を決定することではなく、

 

自分が無理なく始められ、
そして続けられそうな、
現実的な『投資額』(つみたて金額)を決めることでしょう。

 

 

 

 

このファーストステップを踏んだのちに、

毎月ベースでコンスタントに残るお金を睨みながら、もし可能であれば、つみたて金額を少しずつ増やしていくわけです。

(もちろん、リスク耐性が高いのであれば、
お手元のまとまった資産からも「拡大つみたて」を実施しましょう)

 

ただ「若い人」といっても、
一人ひとりでリスクに対する感じ方は異なります。ここは注意が必要でしょう。

 

 

「安全資産」と「リスク資産」の比率を、
暮らしの『骨太ルール』のように明文化する必要が出てくるのは、あなたが50歳を超えてからです。

 

 

それはなぜか?
年を重ねると、
トータル資産額が相応に『大きくなる』ためです。
→ それだけリスクコントロールが重要になる。

 

 

例えば、
5000万円の資産を持っていれば、

安全資産40%:リスク資産60% なら、
リスク資産3000万円ですが、

安全資産30%:リスク資産70% なら、

リスク資産は3500万円に。

逆に、リスク資産が50%なら、
リスク資産の額は2500万円です。

 

 

赤で記した↑金額ベースを見て下さい。

 

リスク資産50~70%の中での違いなのに、
背中に背負う「リスク量の大きさ」かなり違ってくるのです。

 

 

 

 

そして50代にもなれば、
(自分には来るはずがないと思っていた、)

勤労収入が得られる「エンドの日」(退職日)が遠くに見えてきます。

 

 

55歳~60歳をイメージしてみましょう。

 

収入面では
おそらくピークは過ぎているでしょう。
いっぽう、支出のピークもすでに過ぎているはずです。

 

今までやってきた
雑多な投資スタイルを『スリム化』し、

かつ、資産全体のリスクを制御する方向で、

 

―即ち、意識して安全資産を増やして、
背中に背負うリスク量を下げる方向で―

改めて、
「安全資産」「リスク資産」の比率を定めるべきでしょう。

 

「安全資産」「リスク資産」の比率は、
老後の資産管理を意識した場合に、

若い時よりもうんとその重要度が増すのです。

 

 

 

では、
老後までを見据えた、
「安全資産」「リスク資産」の比率とは?
ズバリ
安全資産:リスク資産 = 50:50
大きな軸として捉えるとよいでしょう。

 

 

 

 

50:50とは? どんな『概念』を持った資産配分なのか?

 

大きく揺れる「リスク資産」と、

「揺れずに」防波堤となってくれる『安全資産』を、同程度持つという安心感を有する資産配分、なのです。

 

ざっくりいえば、
(リスク資産で)暴落が起こった場合に、
防波堤(安全資産)があるおかげで、
資産の毀損率が「半分」程度に収まるイメージであります。

 

それが
安全:リスク資産 = 50:50。

 

 

しかし、
上記はあくまでセオリー的なお話です。

 

 

 

 

老後の長い生活から、
【次の世代】のことまで想起するのであれば、

以下『A~Cの設問』も重要になります。

 

今より資産を増やして(次世代に)バトンタッチしたいか
(名目上)現状の資産額をキープ。あるいは逓減していってもOKか
この世から隠れる時、資産額は大幅に減っていってもよいのか

 

 

自分が死ぬときに
貴方は上記A~C、
いずれを希望されますか?

 

 

もし「C」をご希望であれば、

「安全資産」「リスク資産」
70~80%  20~30% でも十分かもしれません。

「B」をご希望であれば、

「安全資産」「リスク資産」
50%     50% を推奨します。

 

「A」をご希望の場合は、

「安全資産」と「リスク資産」
30~40%   60~70% 程度が必要になってくるでしょう。

 

 

 

 

あくまで私見ですが、

わたしはリタイア後の生活の中で
「A」まで頑張られる必要はないと思います。

より多く遺すことが、
資産を引き継いだ人にとってハッピーなのか?といえば、この効用を計るのはきわめて難しいです。

 

最後に念のため。

安全資産:リスク資産 = 50:50の「比率」にすることが大事なのではなく、
長きにわたって安全:リスク = 50:50 を堅持すること、

すなわち、
定期的にリ・バランスを行い、
「50:50」をお題目のように保っていくことが、

資産管理という名の「仕事」であることをどうかお忘れなきよう。

 

カテゴリ:ポートフォリオ運用, リタイアメント・資産の取り崩し

おすすめの記事