NISA活用法

つみたてジュニアNISAの創設を!というか、ゼロ歳からつみたてNISAに加入できるようにしてください!

2022年8月23日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

ツイッター内で
久しぶりに
「つみたてワニーサ」に会ってきました。

 

 

 

スゴイですね。

 

 

赤ちゃん

 

 

「ようやく軌道に乗ってきた」。

そんな感があります。

 

 

金融庁が今月発表した
NISA口座の利用状況調査』(2022年3月末時点)によりますと、

一般NISAの口座数が減少するいっぽう、
つみたてNISAの口座数が約587万口座
1年前に比べて200万口座以上増加しています。

 

 

画像元:金融庁・NISA口座の利用状況調査(2022年3月末時点)

 

 

しかし、『課題』も山積みです。

 

 

一般生活者の
資産形成への道筋を堅固にすることがNISAの目的であるのに、

制度の期間に「限りがある」= 恒久制度ではない。というのは致命的です。

 

換言すれば、
NISA制度は『恒久化』されない限り、
マジョリティ(一般多数)に訴求することはないと思われます。

 

 

 

 

NISAのお手本となっている本家『英国ISA』でも、
最初は非課税期間が10年に限られていましたが、
制度の普及検証の結果、2008年に『恒久化』されました。

 

 

2019年現在、成人人口のおよそ半数がISA口座を保有し、例えば年収20,000ポンド未満、40歳以下の若年層にもある程度普及している現状を見れば、

 

低所得層かつ若年層に、
資産形成の「道筋」が開かれていることに(まさに)ISAの効用が見られるわけです。

 

ココ、重要。

 

 

翻って日本のNISA制度の本丸は?
例えばこのブログを読んでくださっている「あなた」、ではないのです。

 

 

 

ニーサ?? なにそれ? ダマされないの?

 

とリアクションされる、

日々の暮らしで
(どちらかというと)かつかつの若い人たちにこそ、

NISAが広がらないと【意味】がないわけで・・。

 

 

 

 

わたしが政策立案者なら、
NISAの掛金限度額アップは棚上げして、
制度の『恒久化』を全面に押し出して要求します。

※とにかく恒久化が優先事項なのです。

 

財務省側にとって、
「一般NISA」+「つみたてNISA」の恒久化を飲むことが難しいなら、

 

「一般NISA」は一定の役割を終えたと認識して、廃止の方向に舵を切り、「つみたてNISA」のみの存続、かつ制度の『恒久化』を要望します。
(政治的妥協と言われようが、恒久化実現が大事なのです。)

 

 

ひとつ難しいのは
「ジュニアNISA」です。

 

ジュニアNISAは来年2023年を持って「廃止」が決まっています。

 

これは、
ジュニア(未成年の人)のNISA制度が要らない、という意味ではありません。

 

 

少額投資非課税制度(NISA制度)の土台を堅固にするためには、むしろ赤ちゃんの時から成人するまでの間も、NISA制度が利用できることが望ましいです。

 

 

赤ちゃん

 

 

そして、
従来の「ジュニアNISA」制度は
「一般NISA」に紐づいていたために使いづらかったわけです。

 

「ジュニアNISA」を改めて作り直すなら、
つみたてNISAの『ジュニア版』とするべきでしょう。

 

(そういえば、
英国のISAでは
2011年に「ジュニアISA」が導入されています)

 

 

が、しかしです。

 

今、わたしの脳内で何かがスパークしました。。

 

制度そのものの簡潔性を重視するなら、

日本で『別途』つみたてジュニアNISA を作るのではなく、つみたてNISAの『年齢制限』をなくして、つみたてNISAそのものを「ゼロ歳」から利用可にして、

そして「恒久化」して、

 

 

 

 

「人生時間」の中で
いつでも使い倒せる非課税制度とするのが筋ではないでしょうか。

 

 

「2歳のトモヤくん」。

 

つみたてNISA活用開始。

18歳時、20歳時、22歳時に、
ファンドを適宜解約。資金を引き出し。

(教育資金に充てるため)

 

24歳時にまた「つみたてNISA」内でつみたてを開始。

39歳時、住宅取得の頭金の一部として400万円のみ引き出し。

 

 

 

56歳時、母親のケアホーム入所の資金として800万円のみ引き出し。

67歳時から本格的に「つみたてNISA」内の資金を取り崩す。

 

96歳逝去。


つみたてNISA内で残ったファンドは特定口座に払い出され、その後子どもたちに相続される。

 

2歳から96歳まで
『少額投資非課税制度』を使い倒したトモヤくん。いや、トモヤさんでした・・。

 

ニーサ制度は恒久化されてこそ、使い勝手がイーサ。

 

カテゴリ:NISA活用法

おすすめの記事