インデックス投資全般, 指数のお話

『SOMPO123 先進国株式』はイチニサンではなく、ワン・ツー・スリーです その2)

2022年8月12日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

「指数」(イデックス)は、
その考え方が一見分かりやすそうで
その実「複雑」であったりもします。

 

世界でいちばん有名な株価指数
米国の「ダウ平均」は、

同指数に採用する、あるいは除外する会社を(意外にも、)実は「話し合い」(Average Committee・平均委員会のメンバー内)によって決めています。

別に定量的なスクリーニングのプロセスがあるわけではないのですね。

 

なんだか原始的。

 

先日『お金の広場』の、こちらのブログ記事の中で、こんな文章を見つけました。

 

私はインデックスというものを
「その対象の動きを抽象化するもの」として捉えていました。

 

同感です。

 

 

 

 

わたしはインデックス(指数)とは、
その市場を『最大公約数化』したものだと思います。

 

上記ブログ記事では、
新旧の東証株価指数(TOPIX)についての言及もあります。

 

今のTOPIXは日本の市場を東証1部で切り取り、新しいTOPIXは東証全体の大型株で切り取ろうとしているわけですが、そういう考えなら「もっといい切り取り方はないのか?」という発想も出てきます。

 

 

元々、日本の市場を映していることの正解はないわけなので、今の切り取り方に囚われることなく、よりよい切り取りを目指していく、

 

こちらの文章の表現のしかた好きです。
(「お金の広場」の管理人は『たくなく』さんとおっしゃるのだそう。)

 

 

(市場の)「もっといい切り取り方はないのか?」

という探求心こそが、

より良いインデックスファンドを作っていく『原動力』になるのではないでしょうか?

 

 

 

 

昨日お話した『SOMPO123 先進国株式』は、

運用会社自ら
任意に『市場を切り取って見せている』わけです。

※明らかに挑戦です。

 

わたしは
より良いインデックスファンドを作るために、

 

運用会社自らが、
「指数」、あるいは
「市場全体を概念的に捉える物差し」を作っていくべきだと思います。

現在、指数算出会社が算出する「指数マーケット」は、明らかに寡占状態にあり、市場全体を概念的に捉えよう!(=指数)という初期の頃の初々しさから見ると、明らかに『革新性』が欠けてしまっていると感じます。

 

 

米国ではウィズダムツリーというETF運用会社や、
モーニングスター(投信評価会社)が
自前の「指数」を組成したりしています。

 

 

そもそも運用会社が自分で
「指数の類」を作ってしまえば、

これまでのように
指数算出会社が提供する「指数」を使用することで発生していた、

ライセンスフィー(商標使用料)
支払う必要がなくなります。

 

 

 

実は『SOMPO123 先進国株式』は、
他のインデックスファンドとのコスト競争上、
このライセンスフィーを支払う必要がないという「利点」も持つのです。

 

 

先ほど述べた、

運用会社自ら
任意に『市場を切り取って見せている』、

その
銘柄のピックアップ法、
銘柄の入れ替え作業そのものも、

それら行為に
ある種のルール付けが為されるなら、

それそのものが、

その運用会社独自の
『市場全体の動きを抽象化し取り込む仕組み』になり得るのでは?

 

 

 

 

もしかすると、です。

20年後の地平から見ると、

 

「あのさ、昔は指数算出会社が出す指数という枠にきっちり嵌らないと、インデックス投資とは見なさなかったらしいよ」
というコメントが聞けるのかもしれません。

 

 

が、「SOMPO123 先進国株式」の課題は山積みです。

まず知名度を向上させる必要があります。そして自分たちのトライアルが、時代を先取りしている事を知らしめる必要があります。

 

すなわち、

 

『平均を映す鏡』の 平均 に、唯一の正解があるわけではない。ということ。

 

わたしは
SOMPO123 先進国株式」に、第二世代のインデックスファンドと、標榜していただきたいくらいなのです。

 

【追記】23年1月25日

〇 ケンズさんの貴重な記事
SOMPO123 先進国株式 1年リターンは参考指数を2.9%上回る好成績

カテゴリ:インデックス投資全般, 指数のお話

おすすめの記事