インデックス投資全般, 投資の発想法

持ち株会への「つみたて」思い切って止めませんか?

2022年6月21日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

時間制のカウンセリングを実施しているため、
『サブ』のご相談も多岐にわたってお受けします。

案件として多いのが、

「保険関連」
「住宅ローン」
「相続」

そして「持ち株会」(自社株購入)です。

 

「持ち株会」を通じて
『自社株』を買っておられるお客様は意外と多いもの。

 

 

従業員が、
自分が勤める会社の「株式」を保有するって
(いったい何かというと)
立派な『資産運用』です。

 

 

 

 

でも、です。

「ワタシ、持ち株会に入っている」という感覚は、
文字通り「会」に所属するイメージで、

会社の『福利厚生』の一つに参加している、と解釈される人も少なくありません。

 

 

実際『持ち株会』に入ると、
会社が株式の購入金額の
5~15%程度を「上乗せ」してくれます。

「補助金制度」と呼ばれ、同じ積立金額でも株式を多めに買えるのです)

 

わたしが拝見した中では、
「25%」の補助を出している会社もありました。

 

ただ、今のように世界的にマーケットが低迷すると、

 

「個別株」を持っている自分と
「投資信託」を保有する自分の、
資産運用のあり様が大きく異なることに気付かされませんか?

 

 

あなたがお勤めの会社の業種によって差はあると思いますが、

 

〇 2900銘柄以上を保有する
全世界株式インデックスファンド300万円分と、
〇 1銘柄(自社株)である
「持ち株会」を通じた株式投資の300万円分は、
引き受けるリスクの大きさがぜんぜん違うわけで・・。

 

 

 

 

例えば今、

⇒ご自分のメインの資産運用(評価額マイナス14%)
⇒自社株(持ち株会)   (評価額マイナス30%)

という状況になっていても不思議ではありません。

 

 

株式市場が大きく下がった今だからこそ、

「たったひとつの株式」を持つことが
果たして自分に合った資産運用なのか? と、自問してみる価値はありそうです。

 

 

※ちなみに「持ち株会」は
会社から見ると、
『安定株主』を作り出す装置であります。
特に上場している会社にとっては
株主構成比率において
安定株主「多数」とすることは経営戦略上たいへん重要であり、
たとえ『持ち株会』に20%の「補助金」を支払っても、安定株主を維持する経費としてはぜんぜん安いとわたしは思います。

 

 

さて、
「持ち株会」を通じた自社株購入は

資産運用の『原則論』から云うと
推奨されるべき行いなのでしょうか?

残念ながら「否」です。

 

理由はカンタン。

 

自分が『給与』を得ている会社の株を買っているためです。

 

??

 

 

 

先月もあなたが『給与』を得られたのは、
あなたが自身が頑張ったからですね。

具体的には、
あなたが『自分資産』を稼働させた結果です。

 

でも、よく考えてみますと、
「自分資産」は『消耗する資産』でもあるため、

「やっぱりこれだけでは心細いなあ・・」ということで、

 

給与所得の一部を用いて
せっせと『金融資産』を積み上げているわけです。

(これを世の中では資産運用という。)

 

つまり、そもそも論なのですが、

 

【金融資産】への投資は、
【自分資産】の「リスクヘッジ」として行うものです。

 

 

ということは、考え方として、
『金融資産』への投資は、

『自分資産』を稼働させている場所からできるだけ離れた場所で行うのが得策だと思いませんか?

 

金融資産   ← ← ←    自分資産(←給与所得)

 

 

 

 

『持ち株会』で自社株を買い続けると、

【自分資産】を働かせている「ところ」と
【金融資産】を積み上げている「ところ」が、
【重なってしまう】わけです。

 

        自分資産(←給与所得)
        金融資産

 

『金融資産』は容易に分散させることが可能ですが、
『自分資産』はなかなか「分散」が難しいという特徴があります。

 

金融資産A         自分資産(←給与所得)
金融資産B
金融資産C
金融資産D

 

 

万が一、あなたがお勤めの会社の企業価値が大きく毀損し、

『給与所得』が大きく下がるとともに、
『自社株』の価値までも大幅に減じてしまえば、

(文字通り)ダブルパンチを食らうわけで・・。

 

        自分資産(←給与所得)
        金融資産

 

 

このような理由から、わたしは「自社株」への投資は見直されたほうがよいと思います。

 

 

 

 

この見直しが難しいのは承知しています。

何しろ買っている「個別株式」が
単に情報として既知の株(かぶ)ではなく、

あなたが勤めている、
毎日通っている会社の株式であり、

その業界に5年、10年、15年と勤続して、その業界のメリット・デメリットも知り尽くしているために、

 

単純に、

〇 2900銘柄以上を保有する
全世界株式インデックスファンド100万円と、

〇 1銘柄(自社株)である
「持ち株会」を通じた株式投資100万円分

という「比較」がしにくくなってしまっているのです。

 

でも、あえて見直しをお勧めします。

その理由は、資産運用の原則にフォーカスしたほうが、致命的な事態に陥りにくくなるためです。

 

 

1.まず『持ち株会』への毎月の拠出を中止しましょう。

 

これが実行できれば、
今以上「保有株数」が増えることはありません。

そして、これまで持ち株会に掛けてきた毎月の「つみたて金額」を、王道のインデックスファンドへの積立にシフトさせるのです。

 

 

その後、
2.保有する株式を売却していきましょう。

 

少しずつ少しずつで結構ですから、規則的に売るのです。

自社株を売却するからといって、
あなたの、お仕事に対する熱意が変わるとはわたしには思えません。

 

この場合、自社株を単に「売る」わけではないのです。

自社株でお持ちだった資産を、
骨太の資産配分(メインのポートフォリオ)に移行させるのが真の目的です。

 

今から自社株を少しずつ売っていくと、
「安く」売ることになるかもしれませんが、

買っていくほうも、
すなわち株式インデックスファンド等も「安く」買えるはずです。

 

〇 2900銘柄以上を保有する
全世界株式インデックスファンドと、

〇 持ち株会を通じた1銘柄(自社株)への投資の「違い」を、ぜひ反芻してみましょう。

 

カテゴリ:インデックス投資全般, 投資の発想法

おすすめの記事