インデックス投資全般

i シェアーズのAGG、経費率でバンガードBNDを逆転

2022年4月28日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

米国債券ETFは地味な存在ですが、
根強い人気を誇ります。

投資における資産配分、
特に『資産の分散を図る』という考え方が、米国人の資産形成で徹底しているからでしょう。

 

米国債券総合ツールとして代表的なETFが、
バンガード・トータル債券市場ETF(BND)
iシェアーズ・コア 米国総合債券市場ETF(AGG)
です。

 

 

 

 

実はAGGのほうが設定は早く2003年。
BNDの設定は2007年です。

なぜ「債券総合」なのかといえば、
組入れの債券の種類が多岐にわたるためです。

 

 

 

画像元:iシェアーズ(ブラックロック)

 

バンガードのBNDも
上記とおおよそ同じ資産構成を持ちます。

なぜなら、BNDもAGGも
連動を目指す指数が「ブルームバーグ 米国総合債券インデックス」で同じであるためです。

 

またコスト競争も熾烈です。

現在BNDの年間経費率は0.035%

 

 

 

いっぽうAGGは現在0.03%となりBNDを逆転しています。

 

 

(ただし純資産残高はBNDがAGGの約3.5倍あります)

 

 

ところで、両債券ETFとも年初来の成績はマイナスです。
当然でしょう。
金利が上昇すれば、債券価格は下落しますから・・。

 

ここのところ、
債券投資については良い話を聞きませんが、
しかし「時間差」の視点を持てば、

債券インデックスへの投資妙味が湧いてくるはずです。

 

 

 

2022年、米国FOMCで仮に
5月、6月、7月ともに0.5%の利上げ。
9月、10月、12月それぞれ0.25%の利上げが実施されれば、

計2.75%の利上げとなります。

 

 

『債券インデックス』では、
一定のルールに従って満期近になった債券を適宜入れ替えていきますから、(金利が上昇していれば、)新たに組み入れられる債券の利率もまた「高く」なっているわけです。

 

 

仮に2022年末の時点で、

・名目金利(長期金利)と
・期待インフレ率を比較して、

名目金利のほうが上回っていれば、債券投資に妙味が出てきます。

 

ここでは期待インフレ率の物差しとして
ブレイクイーブン・インフレ率(10年)」を挙げましょう。

 

下記は、あくまで4月27日時点の10年物ブレイクイーブン・インフレ率(2.88%)です。

 

 

 

4月27日時点の米国「長期金利」は2.83%
ブレイクイーブン・インフレ率(10年)は2.88%

・・だいぶ近づいてきています。・・

 

 

長期金利が、ブレイクイーブン・インフレ率(10年)を上回ると、実質金利が「プラス」になるイメージでしょう。

 

債券投資を続けることで、実入り(利回り)が期待インフレ率を上回る状況がやがてやってきます。

最後に、AGG、BNDとも組入れ銘柄が「10,000銘柄」を超えているのは特筆すべき点でしょう。

 

【追記】米国現地時間4月29日付けで、バンガードのプレスリリースはBNDの年間経費率を0.03%に引き下げることを発表しています。これでまたAGGと並びますね。

 

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事