インデックス投資全般, 指数のお話

インデックス投資をめぐる商標使用料(ライセンスフィー)のミステリーについて

2022年4月19日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

もしも、ファンドの手数料を
事細かく探し当ててくれる
『手数料ハンター 虎夫くん』みたいな人がいたら、

 

 

 

こんな疑問を口にするかもしれません。

 

 

カンさん。
ETFでは指数の商標使用料(ライセンスフィー)が「%」として明示されますが、インデックスファンドでは見当たらないよ。

 

フム、たしかに・・。

 

ETFにしろ、インデックスファンドにしろ、
指数の提供会社
商標使用料「ライセンスフィー」を支払う必要があります。

 

これは立派なコストです。
ETFではこの商標の使用料が「%」で明示されています。

 

以下、例を挙げてみましょう。

『SMDAM 東証REIT指数上場投信』の交付目論見書

 

 

年0.033%(上限)と書いてあります。

 

『NZAM 上場投信 S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数』

 

ちょっとマニアックな指数との連動を目指すETFですが、
マンスリーレポートには、

 

年0.015%以内と記されています。

 

 

ちなみにこの種のコストは、
継続的に支払う「運用管理費用」以外の
その他の費用の「ひとつ」ということになります。

(もちろんファンド(ETF含む)保有者が負担するコストのひとつ。)

 

 

 

 

ではどうして、
インデックスファンドではこの種のコストが明示されないのか?

 

理由の一つとして、
商標使用料の支払われ方が「一ファンド」につき「いくら」ではなく、

 

「該当するすべてのインデックスファンド」について、

運用会社が『まとめて』
指数提供会社にフィーの支払いをしている場合がある(おそらくこれは「慣習」なのでは?)ためと思われます。

 

 

 

 

ただ、そうだとしても、
「ライセンスフィー」という手数料が存在し、
当社ではこのような支払い方をしています。

という情報開示が(インデックスファンドにおいても)あるべきではないでしょうか?

 

インデックスファンドという道具を精査する中で、
この「ライセンスフィー」なるものが、
わたしにとっては長年『ザ・ミステリー』な存在でした。

 

 

 

 

わたしが調べた限り、
商標使用料は『一律』ではありません。

 

「指数提供会社」によって、
またどの「指数」かによって、

あるいは「時代」によって?

あるいは
指数提供会社と運用会社の『関係』によって?

 

個別相対的に
『手数料の率、あるいは金額』が異なるのが実態であると推察します。

 

・・なんだかベールに包まれていませんか?・・

 

 

そしてこれまで、
指数提供会社が提供する『指数』というもののブランド価値、希少性は抜群であり、実際「指数提供会社」は驚異の利益率を誇っています。

 

『具体例』を挙げてみましょう。

 

大手指数提供会社のひとつ、
「MSCI社」の2021年第四四半期の営業利益率はナント51%!

 

 

画像元:MSCI

 

スゴイですね。 そんなに儲かるんだ。。

 

ちょっと体勢を変えます。

私たち(ファンド保有者)の立場に戻ってみましょう。

 

 

私たちファンド保有者から見ると、

商標使用料そのものが「ベールに包まれて」いるため、
以下の本質的な議論から、私たち自身が遠ざけられている感があります。

 

 

・どうしてこの種の手数料が、必要なのだろう?
・どうしてこの種の手数料は「この金額、このパーセント(%)になるの?」
・インデックスファンドとは指数との連動を目指すツール?
・(指数との連動ではなく)
市場全体をおおまかに再現する中身では、インデックスファンドとは呼べない?

 

 

 

 

 

ライセンスフィーの存在、また手数料の根拠がより明確化することで、指数提供会社は「指数」の意義をもっと告知啓蒙できるでしょうし、

 

運用会社から見れば、
指数提供会社間の「競争」が促進され、
また運用会社間の「コスト比較」も明示化され、より費用を抑えることが可能になります。

 

 

何より、私たちファンド保有者にとっても、
トータルコストの軽減につながると考えます。

 

 

最後に、以下ETFについては
なんと・・商標使用料は「ありません」の一言が・・。

 

『NF・日経300 ETF』

 

 

画像元:野村アセットマネジメント

 

なんでだろう・・

当該ETFは「日経株価指数300」との連動を目指します。
この指数の提供会社は日本経済新聞社です。

 

野村アセットマネジメントでは
日本経済新聞社が提供する指数に対するライセンスフィーは、

すべてのETF、インデックスファンドを含めて
野村アセットマネジメントとして『まとめて』支払っているのだろうか?

 

(もしそうだとしたら、それは1年間でいったいいくらになるのだろう?)

嗚呼、やっぱりミステリーだ。。

 

Twitterのスペースでも同様の話題についてお喋りしました。

 

カテゴリ:インデックス投資全般, 指数のお話

おすすめの記事