インデックス投資全般

アメリカ株式と先進国株式全般への投資はどちらが有利なの?(モーニングスター記事では「五分五分」との評)

2022年3月8日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

この数年、
なぜ米国株式の人気に火が付いたのでしょう。

それはアメリカ株式のパフォーマンスが
他の国々の成績に比べ、格段に良かったからでしょう。

しかし、私たちが行っているのは長期の運用です。

したがって長い目で見て
過去はどうであったか?という検証も必要でしょう。

 

 

 

 

モーニングスターに興味深い記事がありました。

 

 

同記事では、

S&P500(アメリカ株式)と
MSCIワールド・インデックス(日本を含む先進国株式)を、1970年以降のヒストリカルデータで比較しています。

 

以下、引用です。

 

10年リターンで米国株が複数国株平均を上回ったのは2022年1月末までの505カ月中278カ月と、5割強の月にとどまった(図表2参照)。

 

注:複数国株平均とはMSCIワールド・インデックスのこと。

 

 

 

画像元:モーニングスター

 

 

10年リターンの差(緑色)を見ると、

ITバブル時、
そしてGAFAMに代表されるテック企業が相場を牽引し始めたこの5年程度では、米国株式がかなり強かったことが分かります。

 

 

米国株が一貫して上回った時期をみると、ITバブル期をピークとした前後10年間、2015年以降の2期間に大まかに分けられるが、両期間は金利が低位で推移する中で成長性を評価しやすく、米国企業の優位性が発揮しやすいテクノロジー関連株に特に注目が集まった局面でもある。

 

はい、ココなかなか鋭い分析です。

 

米国社会の特徴とは?

起業・イノベーションを称賛する「チャレンジ精神」にあります。

大局で云えば
米国株式そのものが「グロース株的特徴」を備えていると云えるでしょう。

 

従って
おおむね低金利で、
グロース株式が羽ばたき、その期待成長が膨らむときに、
他の国・地域と比して米国株式の優位性が顕著になると思われます。

 

次に20年のリターン差(茶色)で見てみましょう。

 

画像元:モーニングスター

 

モーニングスター記事によると、
(505カ月中)9割の月で、
アメリカ株が先進国株全般を上回る結果となりました。

 

やはり米国株式は強い。

ハイ、これは事実です。

 

アメリカ株式が一貫して
世界株式の『中心』であり続けたため、これは当然といえば当然でしょう。

 

ちょっと視点を変えてみましょう。

以下、日本国内の「たとえ」になりますが、

 

仮に日本の名目GDP成長率が+0.8%
東京都のそれが+1.6%であってもおかしくはないですよね?

 

(なぜなら東京は日本の『中心』であるためです)

 

閑話休題。

 

 

 

 

わたしは米国株式 VS.全世界株式
米国株式 VS. 先進国株式全般 という、

対立軸的な捉え方に、
ほとほと辟易しております(笑)

 

例えばあなたは、

 

「日本」と「東京都」どっちが良いの?
という設問のしかた、適切と思われますか?

 

日本は東京を含んでいますから、
『どっちが良いの?』という聞き方より、

日本にしますか、
それともより絞り込んで東京都に投資しますか?

という設問のほうが
すんなりくると思います。

 

 

それと同様、

「先進国株式」と「米国株式」どっちが良いの?ではなく、

 

先進国株式全般にしますか、
それとも絞り込んで米国株式にしますか?

 

という聞き方のほうがナチュラルでは?

2月末現在、
MSCIワールド・インデックス68.5%は米国株式なのです。

 

 

画像元:MSCI

 

 

ただ、先進国株式全般にしますか、
それとも絞り込んで米国株式にしますか・・? と聞かれても、

アメリカ株式が
先進国株式全般の68%以上を占めるわけですから、

どちらを選んでも(まあ)そんなに大差はないわけです(^^)

 


あえて国の分散を図るのか、図らないのか、という違いがあるだけ・・。

 

それは言い方を換えると、1ヵ国に投資するリスク、『カントリーリスク』をどのくらい深刻に捉えるのか(捉えないのか)という違いです。

 

 

なにもわたしは、
先進国株式全般、全世界株式という投資対象を積極的に好むわけではありません。

 

今、実際に『戦争』というまさかの事態が起こり、
もしかすると戦争による人的被害よりも、
経済制裁を引き金とするグローバルな経済的損失のほうが大きくなって、

どこの国・地域に
どの程度の影響を及ぼすか分からない状況では、

 

 

 

 

もう本当にシンプルに、「銘柄の分散」を徹底して行うのと同様、「国・地域の分散」も(しないよりは)絶対したほうがいいよねという、私なりの帰結なのです。

 

以前のツイートです。

 

 

繰り返しですが、仮に日本全国に投資しても、
東京にも丸ごと投資するわけですよ。。

 

〇 関連記事
アメリカ株式を選ぶべき(それとも)全世界株式を選ぶべき?

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事