インデックス投資全般

インデックス投資ってちょっとテクノロジーの匂いがします

2022年2月26日


こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

昔の洗濯機は
いわゆる『一槽式』で
洗うだけしか出来ませんでした。

昭和40年代になると
『二槽式』が登場します。

 

 

小さい頃、↑よく母親が
洗濯槽から洗濯物を出して、
脱水槽に入れる姿を見ていました。

 

もっと過去は・・?

(洗濯物は)
洗濯板を使って
『手動』で洗っていました。

 

じゃあ現在は・・?

乾燥まで「ひとつの槽」ですべてお任せも可能です。

 

 

『全自動』の感覚ですね。

 

ヒトによる『手動』から、








すべてを任せる『全自動』に至るまでが

まさにテクノロジーの進歩です。

 

【手動】って?
ヒトが自分でする。
すべて意思決定するわけです。

 

そのうち、
作業は『モノ』に任せるようになります。

そして最終的に、
ヒトがその『モノ』に『意思決定』までさせる・・。

それが【全自動】。

 

 

投資の世界でいうと、
最初は「個別株」への
投資がメインでした。

したがって

「どの会社の株を買うのか?」

この選択に
私たちの先人は、
多大なエネルギーを要したわけです。

 

その後、
投資信託が登場し、

自分ではせずに、

作業(= 銘柄選び)
『モノ』(投資信託)に任せるようになりました。

(これがきっかけで
投資の大衆化が進みます・・)

 

さらに、
インデックスファンドや
ETFの登場によって

運用そのものが
より『システマティック』になります。

 

 

 

同じ『作業』(銘柄選び)でも、
人の「目利き力」(能力)に頼るのではなく、
市場そのものの「成長力」に
自らを委ねてしまうという、
明らかに【違うベクトル】舵を切ったわけです・・。

 

その結果、
ヒトは『投資』に(より)
時間を割かなくなります・・。

 

 

インデックス投資って
どこかテクノロジーの匂いがするのです。

 

インデックスファンドや
ETFはよりカスタマイズされ、

いまやインデックスファンドの取り崩しも、
「投資信託・定期売却サービス」を用いれば『自動化』することが出来ます。

 

 

 

 

あるいは、
適宜の「リ・バランスサービス」や、
適宜の「追加投資」もよりきめ細かく整備されていくことでしょう。

まさに『意思決定』から『作業』全般に至るまで、
テクノロジーに委ねることになるのです・・。
(ロボアドバイザーがその典型です)

 

「洗濯」において、
もはやヒトがほとんど何もしないように、

「投資」においても、
ヒトがほとんど何もしなくてよいようになっていく流れです。

わたしは、
それは良いことだと思います。

 

今勃興している
「ブロックチェーン」の技術が整備され、

AI(人工知能)が
生活の隅々に行き渡るようになれば、

 

週2日働いて、
週5日お休みという「世の中」に(本当に)なっていくわけです。

 

 

「そのとき、人間は何するの?」
というのが、

あなたやわたしに課された
『最大の宿題』なのかもしれません・・。

 


カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事