指数のお話

SPYの経費率が下がらない理由

2021年12月28日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

ある時、個別相談でお客様からこんな質問をいただきました。

 

「カンさん。
S&P500指数に連動する米国ETFのうち、
どうしてSPYだけが他の2本に比べ継続コストが高めなのですか?」

 

なかなか鋭い質問です!

 

 

SPY
スパイダー S&P 500 ETF Trust』はアメリカ初のETF。
文字通り、ETFの歴史はここから始まったわけです。

かつては世界中のETFの中で
もっとも純資産額が大きいETFとして知られていました。

 

が、SPYの年間の経費率は現在0.0945%・・。

 

 

i シェアーズのIVV、
バンガードのVOOは
ともに年間経費率 0.03%なので、コスト高感は否めません。

わたしは指数算出会社である
「S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社」に支払う、
『指数の使用料』が足かせになって経費率がなかなか下がらないのだと推察します。

 

 

 

 

インデックスファンドもETFも、
特定の指数との連動を目指す商品であるため、

指数を算出する会社に
「ライセンス料」を支払う必要があります。

 

この「指数利用料」は多くの場合、
「1本のETFあたりいくら?」という『金額ベース』にはなっていません。
個々のインデックスファンド、ETFの純資産残高に対して『パーセンテージ』で請求されるのが普通です(ただし、一律○%という規約があるわけでもない。)

 

 

SPYの【目論見書】(Prospectus)を見てみましょう。

 

 

当該ETF支払う指数使用料(S&P License Fee)は、
0.0302%となっています。

かっこ書きのところでご丁寧に、
『毎年、あなたの運用資産残高に対してあなたが支払う費用です。』と説明されています。

 

ざっくりですが、SPYの純資産残高を4000億ドルとして、

その0.03%とは・・?
(ナント)年1.2億ドルにもなります!

この『固定経費』がSPYの運営上、
重たくのしかかっているのでは・・?

 

 

 

 

実はインデックスファンド、ETFにとって
『指数の使用料』が負担となっており、

たとえばバンガード社は2012年から、
インデックスファンド、ETFに採用する『指数』をMSCIからFTSEやCRSPに変更し始めました。

(コストを軽減するためですね。)

Solactiveやモーニングスターは
より利用料が安い『指数』を提供しています。

中には運用会社自らが「自前の指数」を組成したりもしています。
(たとえばWisdomTree Investmentsなど。)

 

そう、
たとえば、ですが、

三菱UFJ国際投信も自前で『指数』を組成すれば、
Slimシリーズの年間コストは
さらに下げられる余地が生まれるかもしれません。

〇 こんな記事も書いています。
インデックス・ファンドの難敵、それは指数使用料(ライセンスフィー)です

 

カテゴリ:指数のお話

おすすめの記事