わたしのFP修行

周辺のご相談案件が、90分のカウンセリングの「75分」を占めることもあります

2021年12月11日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

カウンセリングの時間は、生物(なまもの)です。

二人の生身の人間が相対するわけですから。
(たとえオンライン上であっても。)

 

「Aさん」と「Bさん(わたし)」

それぞれの『役割』は異なりますが、それぞれが真剣です。

 

3くらいの悩みのタネだと感じていたものが
意外に症状が重く、10くらいの「お悩み量」になることもあれば、

逆に10くらいの悩みの種だと思っていたものが、
意外に2くらいの「お悩み量」と判明する場合もあります。

 

 

 

たとえば、ですが、

一般NISAをしていた人が、
つみたてNISAに変更を決意できれば、

(それはほぼ「インデックスファンド」で積み立てをするということになり、)

iDeCoも、特定口座での運用も、
つみたてNISAと同種のインデックスファンドに揃えることで、一挙に投資の悩みが霧散することもあります。

 

メインの悩みが早く解決すると、
逆に『周辺事情』のご相談が
メインになったりすることも(稀に)あるのです。

 

〇 たとえば、住宅ローンの繰上げ返済です。

 

歴史的な超低金利で、
ローンの支払い利息の負担も
(以前に比べれば)うんと小さくなっている・・

このような意識が強いせいでしょうか、

 

(リスクがある)投資信託での「運用」と、
繰上げ返済を行う「効用」を比較して、
果たしてどちらがベターなのかを精査しない人が増えています。

 

 

 

もしローンを組んで10年以内、
ローン残高3000万円以上あれば、

繰上げ返済の効用のほうが概ね「大きい」でしょう。

(なぜなら、繰上げ返済という名の投資は「確定リターン」であり「即効性」があるため)

 

カウンセリングでは、
以下、カシオの『繰上げ返済シミュレーション』を用います。

 

 

⇒ 200万円、300万円と
まとまった資金を投資に回すのに抵抗がある人には、

200万円、300万円を「繰上げ返済」して、
それも(返済年数は変えず)
『毎月の返済額を減らすパターン』とし、

そこから積み立て投資の
「つみたて金額」を増やしましょう!アドバイスすることもあります。

 

今の住宅のお話に関連しますが、

 

〇 相談者さまのご両親が(あるいは兄弟姉妹が)
古い戸建ての家を持っている、土地を持っている、
「どうしたらいいでしょうかね?」という周辺相談のケースもあります。

 

その際は『路線価』のサイトを開いて
土地の価格を出したりします。

 

 

 

 

たとえば、ですが、

⇒ 土地を売って、
手元の預金を増やす、あるいは投資信託での運用を考慮しているような場合は、

路線価サイトで、
「平成27年分」の価格と、
「令和3年」(最新)の路線価を比較して、

 

「地方の、ふつうの住宅地では
もはや不動産価格は逓減していく一方でしょう・・」とお話し、リスク資産の『乗り換え』をお勧めしたりもします。

 

 

 

 

〇 あるいは周辺相談としては、
早期リタイア、セミリタイアに関心を寄せる人が増えています。

 

・この資産額で出来るでしょうか?
・いつ頃出来るでしょうか?
・早く仕事を辞めるって(やはり)無謀なのでしょうか?

 

いろいろな質問を頂戴しますが、
皆さん、お仕事からの解放をメインに捉えているようです。

 

でも、です。

早期リタイアの本質は?

新しい暮らしの創出』ではないでしょうか。

 

(いきなりですが、)
毎日の生活の『中身』って、何で決まるのでしょう?

 

・どこに住むか
・誰と会うか(誰と付き合うか)
・何をするか

 

これで決まります。

 

 

・何をするかの観点で見てみましょう。

早期リタイアを
「何もしなくてよい(自由だ)」と捉えてしまうと、たぶん早期リタイアは長続きしません。

無理がない、何をするか?を定めるのが、いちばん大変だったりするのです。

 

先ほどの質問に戻れば、

・この資産額で(早期リタイア)出来るのか?という問いも、

・どこに住むのかで答えが違ってきてしまいます。

 

わたしは現に『地方移住』しているため、

 

⇒ 徳島や倉敷での食料品の値段、賃料水準、医療の充実度などをお話しし、思っているより生活費はかからない、

 

そこから『年の支出』を弾き出して、
今のご資産額でもFIRE出来なくはないですよ、とアドバイスしたりもします。

 

カウンセリングは時間限定の「キャッチボール」でもあり、

周辺のお悩みを伺うことで逆に、
『メインのお悩み』を解決する「糸口」が見つかったりもします。

 

 

最後に余談ですが、

リアルでカウンセリングをしていた頃に比べて、(オンライン上での)カウンセリングでは「間(ま)」が空くのが怖くなくなりました。

どうやら、相談者さまも同じようですww

カテゴリ:わたしのFP修行

おすすめの記事