100年ライフプラン

時間切れ寸前!「ジュニアNISA」は今から2021年の枠に慌てて満額入れる?(でも時間の分散が十分できませんよ)

2021年11月15日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

2020年以降、
『ジュニアNISA』絡みのご相談が増えています。

同制度はすでに廃止が決まっており、
それゆえに、
一括解約に限って18歳未満でも「非課税」のまま払い出しが出来るようになったため、

かえって人気が高まるという奇妙な現象が起きています。

 

たしかに『非課税』は魅力的ですね。

本当にもう
21年、22年、23年の『3年間』しかお金が入れられず、
これが『最終列車』ですので、

もう電車が出ますよ~
最後です、乗り遅れますよ~

と言われると、

 

「ラストチャンス」だから、
是が非でも
ジュニアNISAという乗り物に乗らなきゃ!と思ってしまいます。

 

(もちろん、
制度の中身や「制約」を十分理解されて利用するぶんには全然OKだと思います)

ちょっと深呼吸してみましょう。

 

21年 22年 23年
80万 80万 80万

仮にジュニアNISAに
お子様一人当たり「240万円」のお金を入れ、
お子様お二人で「計480万円」を入れても、

手元に潤沢な資金があり、
ご夫妻の老後のための資産運用もきちんとされている、

 

お金の入れ方は
21年 22年 23年なので、
十分な時間分散(投資時期の分散)は出来ないが、

お子様の年齢が ⇒ それぞれ3歳、5歳で、

18歳になるまで、
それぞれ「15年」「13年」あって
それなりに「長期」の運用期間が確保できる、

という人は、
ジュニアNISAを利用してもよいでしょう。

 

ただし、です。

こんな例に当てはまる人は要注意・・。

 

もともと子どもさんの『教育費』は
毎月1~2万円の「つみたて投資」で考えていた人が、

 

手元にある預金、
例えば600万円、700万円の中から、

向こう3年で240万円
もしくは480万円(子が二人の場合)
ジュニアNISAにお金を入れようとするのは、お勧めできません。

 

ちょっと考えてみてください。

教育資金の準備のため
月1~2万円の「つみたて投資」を考えていた人は、

毎月『少額』コツコツだけれど、
長い時間分散(投資時期の分散)をして、お金を増やすことを望んでいたはず。

 

今ある「まとまったお金」からは、
教育費の準備に回す余裕はあまりないけれど、
『毎月ベースのお金』なら、
少しずつ長く積み立てするのは出来そうだ、と考えていたはずですよね?

 

 

そういうケースでは
ジュニアNISAという「制度」と、
あなたの「資金状況」が、そもそも『噛み合っていない』と考えます。

 

それなら、

―ジュニアNISAの準備をしているあなたなら、
もう『未成年口座』は用意しているかもしれませんが、―

シンプルに『未成年口座』(これは課税口座です)を作って、
お子さんの名前で「つみたて投資」したほうが、

全体のバランスを保ちながら、健全な資産管理ができるはずです。

 

 

なに、全体のバランスって?

 

という話になりますよね。

また深呼吸です(笑)

 

緊急の「具体的トピック」についての話なのに、恐縮なのですが、できれば、スマホで写真を撮る人を、一歩下がった地点で撮るように、

 

 

できるだけ冷めた目で
【あなたのご家族のお金の全体図】を見て欲しいのです。

 

こと『資産運用の分野』で云えば、

 

〇 ご夫婦の老後のための資産運用と、
〇 お子さんの教育費準備のための資産運用と、
一体どちらがより『重要』なのでしょうか?

 

「カンさん。酷な質問をするわねぇ・・」と思われますか?
スミマセン。

 

必要な資金額で見た場合、
ご夫妻のための資産運用がより重要となるのは『明白』です。

⇒ 優先順位を明確にしましょう。

 

仮に、ですが
上述のように、

手元の預金700万円の中から、

向こう3年で
計480万円(お子様二人の場合)ジュニアNISAにお金を入れてしまい、

 

 

ご夫婦(老後)のための資産運用、
その他の資本的支出がおろそかになれば、

それこそ『全体のバランス』を大きく崩すことになってしまいます。

 

いっぽう『投資できる期間』はどうでしょうか?

 

〇 ご夫婦(老後)のための資産運用
〇 教育費準備のための資産運用

 

現在45歳のご夫妻なら
引退される65歳まで、

さらにそこからは、
運用を続けながら少しずつ「取り崩す」生活が待っていますから、運用期間はゆうに30年を越えます。

 

「いっぽう、お子さまの教育費は?」
必要になる時期がおおむね決まっていますね。

18歳~23歳くらい?

今6歳のお子さんなら、

6歳 → 18歳(12年)
6歳 → 22歳(16年)のイメージです。

両者は『投資可能期間』がぜんぜん違います。

 

 

教育費準備の運用のほうが
ご夫婦(老後)のための運用より投資できる『期間』が短いため、

『より保守的に』資産運用の中身を捉えるべきではないでしょうか。

 

 

ジュニアNISA最大の「制約」は?

 

投資実行の時期(入金時期)が、
2023年までに限られる点です。

 

人は「利益」よりも「損失」のほうに過剰に反応してしまう生き物。

向こう26ヵ月程度で数百万円のお金を入れ、
万が一『暴落』に遭遇した場合でも、あなたは投資を続けられるでしょうか?

これは一度自問してみる価値がありそうです。

 

教育資金の運用は
「使う時期」がおおむね決まっているからこそ、
時間分散(投資時期の分散)が重要になってくると、当クリニックは考えます。

カテゴリ:100年ライフプラン

おすすめの記事