他人の、外部情報のみで「自分のポートフォリオ」を決めるのは危険ですよ
2021年10月6日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
株式市場が急落したり調整局面に入ると、
何の好機になるかというと、
あなたの『ポートフォリオ』を考える好機になります。
【100 - あなたの年齢】分だけ「株式」を持ちましょうと言います。
これって決して間違っているわけではありません。
若い時のほうが、
―たとえばあなたが25歳としましょう。―
背中により大きなリスクを負い
株式の割合を高く保つことが合理的。というのはその通りです。
100-25歳= 株式の割合75%!
ただし、
人は「合理性」だけで生きているわけではありません。
また、すべての若い人が
大きめのリスクを好んでいるわけでもありません。
(あと、少し理屈を言えば
私たちの『人生時間』は延びに延びているので、
【110 - あなたの年齢】という「式」に改めたほうがよいのでは?)
YouTubeやブログを見れば、
それぞれの主催者が
さまざまな資産配分(ポートフォリオ)を自信たっぷりに提唱しています。
この「自信たっぷりに」という所がポイントで、
はっきり言われるとてっきり、
(それって)『自分にとっても「正解」なのでは?』と思ってしまうのですね。
ツイッターの世界ではそれが顕著です。
『S&P500インデックスファンド最強!』みたいな文章が躍っています。
たしかに↑この3、4年はアメリカ株式は最強でした。
でもそれが
この先10年続くかどうかは誰にも分からないわけで・・。
他者の、外部情報だけで
あなたのポートフォリオを決めてしまうのは危険です。
何より『あなたの肌感覚』を重視すべきではないでしょうか?
肌感覚?
そうです。
スマホ選ぶ時も、旅行の行き先を選ぶ時も、
誰と休日を過ごしたいか決めるときも、
あなたの『肌感覚』が存在するはずです。
資産運用の主人公はあなたであって、
中田敦彦さんではないのです。
誰かのひと言で
「自分のポートフォリオを決めてしまいたい!」
と思ってしまう原因は、
世の中に
ポートフォリオ(資産配分)が
無限大に存在するからだとわたしは思います。
一度深呼吸してみましょう・・。
別に、一から自分で資産配分を築かなくてもいいのです。
『標準のポートフォリオ』に
あなたの投資を合わせてあげても、全然よいと思います。
ここに
4種の『標準ポートフォリオ』を挙げてみましょう。
準備はいいですか?
じゃあ~ん!
(例:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー))
マイナス50%
〇 株式70:債券30のポートフォリオ
(例:楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型))
マイナス42%
〇 8資産均等型のポートフォリオ
(例:eMAXIS Slimバランス(8資産均等型))
マイナス38%
〇 株式50:債券50のポートフォリオ
(例:楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型))
マイナス35%
〇 株式30:債券70のポートフォリオ
(例:楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型))
マイナス23%
上記4つの「標準ポートフォリオ」の中で、
どれがあなたの肌感覚にいちばん『近い』と感じますか?
おそらくそれを決めるには、
その、おおよその「数字」を知ってからでもよいと思います。
実は(上記)赤字で記した『マイナスの数字』が、それに当たります。
(おおよそのイメージ値とご理解ください)
まだ、つみたて投資を始めて数年しか経っていないあなた。
月4万円のつみたて × 12ヵ月 × 3年だと、
元本はまだ「144万円」ですが、
もうあと5年、今のペースで積み立てをしていると仮定し、
『運用資産額』を出してみましょう。
月4万円 × 12ヵ月 ×(3年+5年)= 384万円。
このお金(あくまで投資元本ですが)が、
マイナス50%
マイナス38%
マイナス35% くらいになったとしても、
果たしてあなたは「夜眠れますか?」
「その月の、積立投資、続けられますか・・?」
なんとか続けられるかも・・ではなく、
こう問いかけると、
「全世界株式型のポートフォリオ」に当てはまる人は(案外)言うほど多くはないはずです。
これは当クリニックのカウンセリングでの基本となる考え方です。
先に悪いことをイメージしておき、どっしり長期投資に励みましょう。
カテゴリ:ポートフォリオ運用