自分で作ったマネー問診票『あなたとお金の親密度を測るための55の質問』に、自分で答えてみる
2021年7月8日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
当クリニックでは
カウンセリングをお受けいただくすべてのお客様に、
事前に『マネー問診票』にお答えいただいています。
これまで2000名を超えるお客様に
わざわざ時間を取らせてお答えいただいてきましたが、
わたし自身も自分で作った問診票に答えてみようと思いました。
ただそれだけの記事です(^^)
準備はいいですか?
よーいスタート!
もらうとき)サービス対価の証し
使うとき) 自分の価値観の目じるし
増やすとき)人生の選択肢を増やす行為!(と言い聞かせている)
思います
いいえ
思います
でも同時に「気持ち」が揺さぶられます
(現在、お勤めの方のみ)
自営業ですが、同じ仕事を続けていると思います
この1万円札の価値は20年後も同じだと思いますか?
思いません
正直、半分程度は思います
投資(価格変動を伴う行動)を続けていると、
名目価値が変わらない預貯金に一定の役割があると感じます
いいえ
あります
(手取り収入でお答えください。現在、お勤めの方のみ)
希望的観測ですが、
1200万円(~60歳)
800万円(61~70歳)
500万円(71歳~75歳位)程度
わたしが80代になる頃には、
80代以上の消費性向も多様化しており
稼げる元ネタも今よりうんと増えていると予想します
(なにか別の仕事をしているかもしれませんね)
頑張って年500万円×(90歳-53歳)
1億8500万円は使いたい!
まったく分からないです
あくまで希望の一つですが、
インドネシアのフローレス島に住んでいたい ←フローレス原人が発見されたところ)
おそらく3歳か4歳ごろ
親戚からもらった10円玉、50円玉?
穴の開いていた銀色の50円玉のほうに強い印象あり
思わない
ただ今のイタリアと同じように
特定分野では世界レベルの産業が残っているイメージです
思う
FPという仕事を続ける中で収入が増え、生計の目途が立ったこと
不動産会社で働いていた頃、
歩合給の支給が何度も遅延したこと
悲しかったというよりは「つらかったこと」
開業当初3、4年は黒字化の目途が立たず、
なんども仕事を辞めようと思ったこと
悲しかったというよりは「恥ずかしかったこと」
小学校3年生の頃、
母親の財布から何度も1000円札、500円札を盗んだこと
思っていません
思いません
昔は「思う」でした
今は「思わない」です
この10年はありません
あなたは収益がマイナスになる年が何回くらいあると思いますか?
3回~4回
半分思います
が、半分は思いません
(「運」も多分に影響してくるため)
ということがありますか?
あります
が、咄嗟に思い浮かばない。。
マネー雑誌や有料コンテンツを買ったことがありますか?
ありません
まったく白紙(自分の努力しだいだと思います)
気にします
もう10回以上はないと感じます
あなたの利益を考えてアドバイスしてくれると思いますか?
いいえ、思いません
税金・社会保険料が急増するリスク
株式は「資本市場」内の商品であるため、
乱高下したとしてもマーケットの自浄作用が期待できる
税金、社会保険料は国の政策によるため、
賢明な施策と(そうではい場合の)ボラティリティが大きくなる
思いません
思います
思いません
仮に「あった」としても、
運用の正解は時代によって変わると思います
思いません
平気ではありません
ただし、事業として借り入れを行うのはアリだと思います
思います
しかし政策のアップデートは必要でしょう
そのお金をうまく管理できると思いますか?
思います
何を買いたいですか?
(ご自由にお答えください。複数回答可)
2億円は向こう30ヵ月程度で、
全世界株式インデックスファンドの拡大つみたてを実施
残り5000万円で会社を作って
投資信託クリニックのフランチャイズ化に挑戦してみたい
もう5000万円は妻に一任
動きません
思いません
あなたは引き受けるリスクの大きさをイメージできますか?
できます
はい
ただ、使い道が決まればすぐに行動します
いいえ
思います
ただ、それをしてしまうのが人間の性でもあります
ありません
なぜならリスクがゼロだと、変化(可能性)もゼロになってしまうため
夜眠れなくなると思いますか?
思いません
2008年~09年は数百万円の損を抱えていました
しています
死ぬまで
10年先も正しいと思いますか?
思いません
市場(マーケット)が暴落し、あなたが保有するすべての投資信託が
その価値を30%失ってしまいました。
すべて売る・半分売る・持ち続ける・買い増しする
いずれを希望しますか?
買い増しします
何度もあります
いいえ
お金を増やす行為にワクワクすればするほど、
その後、資産を売って使うという行為にワクワクしなくなると感じます
株式を5%でも組み入れたら、ポートフォリオのリスクは大きくなると思いますか?
いいえ
(ご自由にお答えください)
人生の経験量が増える
健康を維持することがより重要になる
時代の変化を何度も楽しめるようになる
(短く、簡潔に)
自分の投資に対する考え(仮説)が
じっさい合っているかどうかを検証したい
年を重ねたときに、生き方のオプションを増やしておきたいため
・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
この55の質問は、
あなた自身の「心の整理整頓」を目指すものです。
と同時に、アドバイザー側から見ると、
お金に関する『定性情報』を拝見するという意味合いがあります。
(定量情報はご資産等の内訳をご開示いただくことで確認できます)
55の質問は、
あなた自身がふだん忘れている「お金観」「投資観」のようなものを、今一度確認するために意外と有用かもしれません。
ぜひ一度お試しください!
マネー問診票『あなたとお金の親密度を測るための55の質問』
カテゴリ:お金の摩訶不思議