バランスファンド

8資産均等型のバランスファンドは、リタイア時の『あがり』の道具です(当クリニックのお客様、長尾さまの場合)

2021年5月14日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

先日の記事では、

8資産均等型のバランスファンドは

 

どの投資対象も、贔屓しない。
みな同じくらい、信じていない。

 

という言い方をしました。

バランスファンドは初心者向けのツールと解されますが、
それは物事の片方しか見ていないと思います。

バランスファンド、特に『8資産均等型』は
これからリタイアを迎える人のための道具でもあります。

 

正確に言うと『あがり』の投資信託なのです。

 

わたしが長年お付き合いがある長尾さん(仮名)を
具体例として挙げさせてください。

 

長尾さんは
個別株、投資信託、外国債券、ワンルームマンションなど、
20年前は実にさまざまな形態の資産をお持ちでした。

カウンセリング後、ETFを中心としたポートフォリオに組み替えられ、
リタイアメントを機に
8資産均等型の投資信託と、
預貯金プラス個人向け国債10年物という、

超シンプルなご資産体制に、2年前移行されました。

 

 

リタイア後は『資産を取り崩す生活』が始まったわけですが、
リスク資産は8資産均等のファンドのみとなり、
「取り崩しがほんとうに楽。」とおっしゃっています。

 

以下、長尾さんの資産全体の『配分割合』です。

 

預貯金32%       8資産均等型ファンド68%
(個人向け国債10年物含)

 

少し中途半端な数字ですが、
これは8資産均等型のファンド内で12.5%「国内債券」を保有するため、これと32%の預貯金等を含めて、

安全資産をおおよそ40%にされたかったためです。

 

長尾さんは毎年1月に、
トータル資産(預貯金等+投資信託)の3.5%を、
その年の「生活費充実」のために取り崩しています。

 

 

正確にいえば、
毎年1月に、

 

ずれた『資産配分』がおおよそ
預貯金等32%     8資産均等型68%
に戻るよう、
預貯金等からも、8資産均等型ファンドからも、
資産の取り崩しを行っているのです。

 

7月は、純粋なリ・バランスのみを実施しています。

(つまり1月、7月の年2回の「リ・バランス」
毎年1月に年1回「取り崩し」というスケジュールです)

 

リタイアした人にとって大切なのは
より高いリターンを実現することではなく、
リスクをきちんと制御することです。

 

金融市場の変わり様は「不規則」であり、
どの国・地域の
どの資産が(来年)有利になるかは分からないという、
ゼロベースでの『無知』を自覚し、
かつ、
自分の感情、自身の予測の触発によって
特定の投資対象を買い増したり、解約したりすることがないよう、

8資産均等型のバランスファンドでリスク資産を『固定』する。

 

 

上記は、一見簡単そうに見えて、
かなり「高度な判断」を要する戦略です。

先ほど長尾さんがさまざまな投資手法を実践されてきた旨、
ご説明しましたが、
数多の投資スタイルを試されてきて、

最終「バランスファンド」に辿り着くことを
当クリニックでは『ブーメラン現象』と呼んでいます。

 

 

最後に、
やがて来る相続のことを考えても、
バランスファンドにリスク資産を絞ることは合理的でしょう。

なぜなら、各相続人に「平等に」「分けやすく」「渡しやすい」ためです。

カテゴリ:バランスファンド

おすすめの記事