投資家の感情リスク

リスクヘッジのために資産運用をするのですか?

2020年11月23日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

この仕事(相談業務)をしていると、
「〇〇が起こったら怖いので、投資を始めたいんです」という声をしばしばお聞きします。

〇〇の部分は?

インフレーションであったり、
円安であったり、
日本の財政危機(財政破綻?)

などが挙げられます。

お気持ちはすごーくわかります。

不安や危機感から行動(アクション)を起こすのは
私たちヒトの一大特徴ですから。

(「投資と書いて備えと読む」と言及する専門家もおられるくらいです)

 




さて、ここからは「もし」の話です。

もし、これから10年~20年と、

インフレーションもほとんど起きず、
円安にもならず、
日本の財政危機も表面化しなかったら、

「あーあ、資産運用なんてしなければよかった」となるのでしょうか?

なりませんよね(^^)


そのような事態がたとえ起こらなくても、
あなたの資産をポリシーを持って堅実に増やしていくことは
「是」であり「必要」であるからです。

資産運用はリスクヘッジのために行うのではありません。

資産運用は(第一義に)まったく個人的なニーズに基づき、
まったく個人的に行うコトなのです。

 

 




ひとつ、カウンセリングの現場から感じることがあります。

 

それは、
恐怖心から運用を始めてしまうと
別の不安、恐怖が顕在化したときに、
安易に投資ポリシーを変えてしまう恐れが出てくること。

(結果として不必要な金融商品の入れ替えが起こります)



わたしが思うに、
リスクヘッジのために購入する商品は『保険』ではないでしょうか?

〇 万一早く死んでしまったら
〇 万一病気やケガで入院してしまったら
〇 万一、クルマを運転していて事故を起こしてしまったら


このようなリスクをヘッジ(回避)するために、
自動車保険や定期保険や医療保険は存在し、

あなたもこれら商品を購入するわけです。


さて、いきなり28年後に飛びますよ。

28年経っても、

〇 早く死なずに
〇 病気やケガで入院もせずに
〇 クルマの運転で事故も起こさずにいたら・・?

それはそれは、

なんとも
『めでたいこと』なのです!

 

そして「保険」という道具が
立派にリスクヘッジの役割を果たした、とも云えます。
(ココ、伝わっていますか?)

 


保険とは、起こりそうもないことだけれど、
(万一起こったら困るので)気持ちの安心料として入るモノ。

ですから、
何も起こらず保険金も入ってこなかったら、
「保険に入っていて良かった!」と呟いてよいのです(無事だったわけですから!)


いっぽう、資産運用とは?

 

具体的にはインデックスファンドを用いたつみたて投資は、
おそらく起こるであろうことに備えて続けるコトです。


「おそらく起こること」って?

長い目で見たグローバル経済のプラスの成長であり、
株式市場の(物価上昇率を上回る)成長であります。

 



こう言うと天邪鬼な人は、

「カンさん。
もし、グローバル経済のプラスの成長も、
株式市場の(物価上昇率を上回る)成長もなければ、
株式ファンドを持ち続けてもぜんぜん意味ないじゃん!」

 

と突っ込まれるかもしれません。

しかし、仮に長期に渡ってグローバル経済の成長もなく、
株式市場の成長もなければ、

預金で持っている資産もだんだんと目減りしていくはずです。

なぜなら、あなたやわたしの仕事、周りのお仕事、経済全体が
立ち行かなくなっている可能性が高いためです。

 

最後に、どうぞ起こりそうもないこと(万一起こる可能性もあり)と、
おそらく起こるであろうことへの資金の振り分け方にはご注意を。。

 

カテゴリ:投資家の感情リスク

おすすめの記事