NISA活用法, バランスファンド, 確定拠出年金(iDeCo・企業型)

どうして、iDeCo、つみたてNISA、特定口座にまたがる運用でバランスファンドをお勧めするのか?

2020年9月27日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

たとえば、
こんな投資の『はじまり』っていかがですか?

あなたはいろいろ考え、
以下のようなポートフォリオ(資産配分)でやっていくことにしました。

国内株式  25%
先進国株式 50%
先進国債券 25% 
やっと自分のカタチが決まった!


シンプルです。



もちろん、
『税制優遇』のあるiDeCoもつみたてNISAも利用したいと思っています。

今は独身なので
毎月8万円程度なら
無理なくつみたて投資に回せそうです。



(ということは?)

合わせて特定口座からも
つみたて投資をすることになりそう・・。


大まかですがあなたは
以下『3つの窓口』でそれぞれ、

iDeCo      2万円
つみたてNISA  3万円  
特定口座    3万円 のように積み立てていくことに決めました。



そう、
「3つ」の窓口を合わせて
「ひとつの」ポートフォリオを作りたいのです。



これなら簡単そう・・。

 

 




それぞれの投資対象(ポートフォリオ)に
月8万円の「つみたて金額」を当てはめると、

国内株式  25% (2万円
先進国株式 50%(4万円)    
先進国債券 25%(2万円

となります。




いろいろ考えてあなたは、

iDeCoでは「国内株式」(2万円)を、
つみたてNISAでは「先進国株式」(3万円)を、

そして特定口座では、
先進国株式」(1万円)プラス「先進国債券」(2万円)を積み立てることにしました。



ハイ、お気持ち分かります。

 

たしかに「3つ」の窓口で
「ひとつの」ポートフォリオを作ることは可能でしょう。

資産配分のズレの調整 =『リ・バランス』も
やってやれないことはありません。


しかし、です。



仮に仕事やプライベートで変化が発生して、
『積み立てられる金額』が減ってしまったら?

 

たとえば、8万円のつみたてが
「5万円」に減ってしまったらどうでしょう?

 

 

 


現状は、

iDeCo       2万円
つみたてNISA  3万円  
特定口座    3万円 


となっていますが、
もし『5万円』に減らさないといけなくなったら?


やっぱり『税制優遇の窓口』では
同じつみたて額を残しておきたいと願うのが人情ではないでしょうか?


すると、

iDeCo      2万円(国内株式)
つみたてNISA  3万円(先進国株式)

という積み立てになります。




でも、

あなたが目指すポートフォリオは

国内株式  25%
先進国株式 50%  
先進国債券 25%


でしたね。


したがって自然、iDeCoのほうで、
毎月の掛金で先進国債券も買ったり、

あるいは、
積み上がった国内株式を一部売って、
先進国債券を買い付けるなどして、

少しでも『ほんらいのポートフォリオ』に寄せていく必要があります。

 

 

(そして、ココ注意なのですが、
つみたてNISAでは、そもそも債券ファンドの選択肢がありません。

また、つみたてNISAでファンドを一部売却すれば、
その分非課税枠を使ったと見なされます。

また、ファンドを売ったお金で
任意に別のファンドを買い付けることも出来ません。
意外と制約が多いのです。

 

 

実はiDeCo、つみたてNISAふたつの窓口のみで、資産配分を維持していくのはなかなかタイヘンなことなのです。

 

★「3つ」の窓口で
「ひとつのポートフォリオ」を作る戦略は、
当初決めた「つみたて金額」をキープできるという『前提』で、はじめて成り立つものではないでしょうか・・。

 


さて、ここで深呼吸してみましょう。

 

 

 


仮の、大胆な発想転換です。

もし、

 

iDeCo     2万円 →  ABCバランスファンド
つみたてNISA 3万円 →  ABCバランスファンド  
特定口座   3万円 →  ABCバランスファンド


というふうに、

3つの窓口すべてで
バランスファンド』のみを積み立てていればどうでしょう?




これだと、たとえ「窓口」が2つに減っても、
つみたて金額を減額せざるを得なくなっても、

また、それぞれの窓口内で
微妙に「つみたて金額」が上下したとしても、

あなたの『ポートフォリオ』に影響を及ぼすことは一切ありません。

 

 

なぜなら?

 

なぜなら最初から、
3つの窓口すべてで「同じ運用の型(かた)」を保有しているためです。

 


リ・バランスはどうでしょう?

(もちろん「リ・バランス」も必要ありません。)


これが、
資産運用メンテナンスにおける、バランスファンドの効用なのです。


 

さて、ココから【後半】ですよ!

あなたが投資を始めてあっという間に20年が経ちました。

 


あなたの資産はナント2800万円まで育っています!

あなたは自身のポートフォリオ

国内株式  25%
先進国株式 50%  
先進国債券 25%


をずっと守ってきて、



また8万円の「つみたて金額」もなんとか死守して、

3つの窓口の、資産額を見ると、

 

iDeCo      国内株式(700万円
つみたてNISA 先進国株式(1050万円) 
特定口座   先進国株式(350万円)プラス先進国債券(700万円


というふうに、資産が積み上がっているのです。

スゴイですね!

 



ところが、51歳を迎えたあなたは、
家庭内のことでどうしても運用資産から
「500万円」のお金を引き出す必要に迫られます。

 

 



 

<さて、どこからお金を引き出しますか?>

iDeCoは、60歳になるまで引き出しは出来ません。

特定口座内のファンドを解約すると、
利益に対して課税されます。

すると・・
お気持ち的には
非課税のメリットがある「つみたてNISA」から
お金を引き出したくなるのではないでしょうか?

 



もちろん、ココは人生の難所ですから、
正々堂々と500万円分ファンドを解約してください。

すると・・

iDeCo      国内株式(700万円)
つみたてNISA 先進国株式(550万円) 
特定口座   先進国株式(350万円)プラス先進国債券(700万円)

というふうになり、



ずっと維持してきたポートフォリオ、

 

国内株式  25%
先進国株式 50%  
先進国債券 25%


から、
大きくかい離することになってしまいます。


 

そうです、実は

★「3つ」の窓口で
「ひとつのポートフォリオ」を維持する戦略は、

途中で、
一部の「窓口」から
部分的にファンドを解約することなど起きずに、

取り崩すときはすべて一斉に、を前提として
はじめて成り立つ戦略なのです。

 

ここで、またまた大胆な発想転換です。

 

仮にこのケースでも、
3つの窓口すべてで『バランスファンド』を保有していれば、
まったく違った景色が見えてきます。

iDeCo)      ABCバランスファンド(700万円)
つみたてNISA) ABCバランスファンド(1050万円) 
特定口座)    ABCバランスファンド (1050万円)


となりますね。



すごくシンプルです。)

 

仮につみたてNISAから、
500万円だけお金を引き出しても、
あなた自身の「ポートフォリオ」は微塵も変わりません・・。

なぜなら最初から、
3つの窓口すべてで「同じ運用の型(かた)」を保有しているためです。

 


リ・バランスは?
(もちろん「リ・バランス」も必要ありません。)

これも、資産運用メンテナンスにおける、バランスファンドの効用なのです。

 

カテゴリ:NISA活用法, バランスファンド, 確定拠出年金(iDeCo・企業型)

おすすめの記事