100年ライフプラン, ポートフォリオ運用

『教育資金』はつみたて定期とつみたて投資のハイブリッドで準備する

2020年9月22日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

「ワタシってけっこう真面目」と思う人、
ちょっと右手を挙げてみてください!

 

きちんきちんと『目的別』に
お金の増やし方を分けたほうが心地よいと感じますか?

 



『教育費』の準備のためには、
○○(金融商品)を買っておこう。

『△△△』用には
□□(金融商品)を購入しよう、とか。


・ライフイベントごとで、
・保有する金融商品を
・分けて管理したくなる・・、

この気持ちは分からなくはないですが、
○ ライフイベントごとで、
○ 保有する金融商品を
○ 分けてくれて・・、
いちばん得(とく)をするのはいったい「誰」でしょう?

 


金融業界です(^^)

(それだけ『接触機会』が多くなり、
紹介できる「金融商品の数」が増えるためです)

 

 


 



そもそも、
お金に「色」はないわけですから、
仮にあなたがリスクを負える人なら、

 

別に、
『一家族単位で』
万能型の、ひとつのポートフォリオ』を作ってもよいわけです。

 


「これが吉田家のポートフォリオです!」とか。

 

 


 



その「ポートフォリオ」の目的は?

 

〇 主には「リタイア後の資金準備」。
○ 途中、家の「リフォーム資金」で一部使うかも。

〇 途中「教育資金」として、
一定期間にわたり、ポートフォリオから一部引き出しもします。


みたいな感じでも、ぜんぜんOKではないでしょうか。




ただし、教育資金はおおむね
『必要になる時期』が決まっています。
(高校、大学を想定)

なので少し注意が必要でしょう。



投資信託のみで「教育資金」を準備をしようとすると、
資産額のアップダウンは当然あるため、

 

たとえば娘さんが大学入学するその年に、
株価が急落して、投資信託の価格も急落・・、
予定していたその年の「入学金」と「授業料」を用立てることが出来なくなった・・ということも起こり得るわけです。

 

 

 




 

したがって『教育資金』の準備は・・

 

・半分は「投資信託」から
・半分は「預金」からという、
『ハイブリッド型』がちょうどよいのではないでしょうか。


たとえば、

〇 つみたて定期       1万円/月
〇 つみたて投資(投資信託) 1万円/月

のように・・。

(上記15年間で元本が「360万円」になります)



また、小学校、中学校は
「公立」と割り切ることが出来れば、

基本、中学卒業までは年間の「収支」の中で
教育関連費は賄うことが可能になります。



換言すれば?

高校以降の入学金や授業料について
まとまったお金を準備すればよいわけですから、

今年オギャーと生まれた赤ちゃんなら、
運用において15年という「時間の利益」を獲得できます。

 



もちろん親御さんとして、

教育インフラを整えてあげたい、
(金銭的に)最大限のことをしてあげたい、という気持ちはよーく分かります。

しかしです。

 

教育費の出費で
お財布のガマ口が大きく開いたままになり、
リタイア後の生活資金の準備』がおろそかになってしまったら・・


(それはそれでけっこう深刻な問題です。) 

 

異論があるのは承知ですが、究極的にいえば、教育費よりもご夫妻の老後の生活費のほうが、より「長く」より「多く」掛かるという意味で、より重要と考えます。

 

 

 



 

(そもそも)私たちは
より近いイベントへの出費を、より遠いイベントより「重視」してしまうバイアスを持っています。


このような感情リスクを意識しながら、

 

リタイア後の資金ニーズと
教育資金と
(もしかしたら住居関連費を、)

冷めた目で「振り分ける」必要があるでしょう。

 


(もちろん、教育費の一部は奨学金で賄う、という考え方もアリです。)



ところで、
教育資金の準備でよく言われるのが
「ジュニアNISA」です。

利益に対して非課税という恩恵はもちろん大きいのですが、

(すでに制度の廃止が決まっているため)
あなたが資金投入できるのは、

今年(2020年)を含め、
2021年、2022年、2023年の「計4年間」のみです。




仮に、教育資金用のお金が
すでに「数百万円」手元にあるなら、
ジュニアNISAを利用する手もありでしょう。

 

 

しかし、毎月少額でも、
長く「つみたて」を続けていくおつもりなら、



投資信託の窓口は『特定口座』で、
以下一例ですが、

〇 つみたて定期       1万円/月
〇 つみたて投資(投資信託) 1万円/月

のようなイメージでつみたてを続けるのが良いのでは・・。

 

 

 



 

一家族単位で
シンプルなひとつのポートフォリオ』を目指すなら、
別にお子さん名義にこだわる必要はありません。

 

投資信託に関しては
ご両親の名義でつみたてを行い、

たとえば月4万円のファンド積み立てのうち、

〇 教育資金用     1万円/月
○ リタイアメント用  3万円/月 と

お気持ちの中で振り分けをすればよいわけです。


(もちろん、未成年口座にして、
お子さんの名義でつみたて投資をしてあげても構いません)

 



あなたが『ご一家』として行う
投資信託のつみたての【一部】を、

教育資金に充てると割り切れば、
資産管理はとってもシンプルになります。

カテゴリ:100年ライフプラン, ポートフォリオ運用

おすすめの記事