ポートフォリオはシンプル、かつ少数精鋭でOKです
2020年8月24日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
多くの人が
保有する金融商品の数をカウントするのを躊躇されたりするのでは?
なぜなら・・「数が多すぎる」ためです。
お金を増やすという目的のために、
個別株も、外貨建て保険も、投資信託も保有してしまうと、単純に「数」が多くなります。
また、個別株、保険、投信では
リスク特性、商品特性などが異なるため、
まさに『混在オーケストラ状態』に・・。
形や大きさが異なる「楽器」が勝手に鳴っているような状態です。
たとえ投資信託のみをご所有でも、
形や主旨の異なるファンドを15本も20本も持っていると、
自分が求める「資産運用の形」が見えにくくなってしまいます。
そしてまた別のきっかけで、
別の商品を新たに買ってしまったりするわけで・・。
これって・・『足し算』。
資産運用は『引き算』であります!
あなたの運用をもっとシンプルにすることは可能です。
シンプル化とは、決して単純化ではなく、
行為の『洗練化』を意味します。
「自分が求める資産運用の形」を明確にし、
利用する商品を、
最大公約数数的に「ざっくり」「絞り込む」わけです。
断捨離と同じで ↑ 気持ちがスッキリします。
未だに、
それって間違いですよ!
ぜんぜんOKでしょう。
逆に、背中に背負うリスク量が計りやすくなって好都合です。
ぜんぜんOK。
逆に、資産運用の中身が瞬時にすべて把握できて、管理が効率化します。
1プラス2 を実践すれば、
万一ネット証券が倒産しても、
あなたのリスク資産(投信)は守られるわけです。
なぜなら、ネット証券(販社)が
投資信託を保管することは一切ないためです。
もちろんOKでしょう。
たった一つの投資信託が(そもそも)高度な「分散機能」を有しています。
適切に選ばれたバランスファンド1本とか、
全世界株式インデックスファンド1本のみをチョイスしても、
「たった1本だからリスクが集中するのでは・・」ということにはなりません。
〇 資産運用の窓口は複数に分けないといけない、
〇 投資信託は複数、あるいは多く持たないといけない、という気持ちは、投資家の『分散意識』が違った形で発露しているに過ぎません。
全世界株式ファンド1本で資産運用を集約できれば、悩みのタネが生じにくくなるでしょう。
間違った変更をしてしまうという「ミス」が起こりにくくなるのです。
そして何より
(だいぶ先の話ですが、)『出口戦略』がラクになります。
65歳になって、
個別株を9銘柄、貯蓄性の保険2本と投資性の保険3本と、投資信託を16本所有している状態だと、もう、何から、どのくらい解約していけばいいか、分からなくなってしまい路頭に迷うことになります・・。
カテゴリ:ポートフォリオ運用