SBI証券が野村證券を追い抜くなんて・・
2020年2月1日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
表題の件ですが、
わたしは
SBI証券が野村證券を追い抜く日が来ると考えています。
まず、現状を見てみましょう。
1.【口座数】
画像元:野村證券
画像元:SBI証券
SBI証券は463万口座(19年3月末)
野村證券は533.5万口座(19年6月末)
だいぶ近づいてきましたね・・。
『口座数』として追い抜くのは数年内に可能かもしれません。
ちなみに、
株式会社としての規模を示す
2.【時価総額】ですが、
画像元:ウィキペディア
こちらは、
SBIホールディングスが、
野村ホールディングスの32%程度です。
(こちらも決して届かない距離ではありません・・)
ところが
3.【預かり資産残高】を見ると、状況は一変します。
画像元:野村證券
画像元:SBI証券
SBI証券の12兆9000億円に対して、
野村證券は122兆円3000億円。
野村證券のほうが『10倍近く』多い!
SBI証券の「一口座当たりの預かり資産額」は平均約278万円です。
いっぽう野村證券のそれは約2294万円もあります。
公開情報にはありませんが、
野村證券の顧客の平均年齢はかなり高く、
(おそらく70歳近い?)
ご資産を多くお持ちの方が多いのでしょう。
ところで、今日のお話のポイントは、
『有店舗証券会社の平均顧客年齢は、かなり高い』というところにあります。
以下、こんなシミュレーションをしてみました。
2020年。
60歳の人が、
その資産を引き継がれたとしましょう。
そういう人たちが「100人」居たとします。
その中で、
わざわざネット証券に、
自分たちの資産を移すのは
何人くらいなのでしょうか?
100人のうち、20人くらい?
(いや10人程度・・?)
時代が下って今から10年後。
60歳の人(今は50歳です)が、
同じパターンの経験をされたとします。
このとき、
ネット証券に
自分たちの資産を移すのは、
100人のうち何人くらいでしょうか?
100人のうち、20人くらい?
(いや、もっと多くて30~40人?)
あっ、もちろん、
時代が下るほど、資産を引き継がれる人の中で
すでに投資を経験している人の「割合」も増してくることでしょう。
時代が下って今から20年後。
60歳の人(今は40歳です)が、
同じパターンの経験をされたとしましょう。
このとき、
ネット証券に
自分たちの資産を移すのは
100人のうち、何人くらいだと思われますか?
100人のうち、50人くらい?
(いや、もっと多くて60人を超える・・?)
ちなみに今40歳の人は、
おそらく学生の頃から
Windowsが載ったパソコンで
諸々の作業などをこなしてきた世代のはずです・・。
有店舗型の証券会社から
ネット証券に資金の移動が起こる際、
一人当たりの預かり資産額が大きいため、
資金流出の際の「インパクト」も大きくなってしまいます。
そんなこんなを踏まえて、
わたしはSBI証券が野村證券を追い抜く日が来ると考えています。
【追記】2021.05.19 今はこんな状態になっています(口座開設者数)
画像元)ITmediaビジネス
カテゴリ:金融機関にモノ申す