確定拠出年金(iDeCo・企業型)

確定拠出年金を『年金形式』で受け取るとき、別に年金保険商品にしなくてもよいのです

2020年1月10日

こんにちは。
投資信託クリニック代表の カン・チュンド です。

わたしにとって個別カウンセリングは、
『学びの場』でもあります。

お客様のちょっとしたひと言から、
「ホントはこうしたいんです」という潜在ニーズを嗅ぎ取ることもあります。

また、お客様自身の情報の不足から、
「○○すると当然、□□のはずだ」という思い込みを持たれている場合もあります。

 


去年の10月末時点で
企業型の確定拠出年金(企業型DC)に加入している人は723万人を超えますが、

 

企業型DCを「年金形式(老齢年金)」で受け取る場合は、

直前で年金商品を一括購入し、
そこから年金でお金を受け取らないといけない・・

 

と思い込んでいる人はいませんか?
(そんなことありませんよ!)



 

 

確定拠出年金は、
制度の「はじまり」から「終わり」まで、

どの金融商品を保有するかについて
加入者側に【選択の自由】があります。


この【自由】は運用におけるリスクテイクと表裏一体ですね。

 

(改めて記しますが、)
企業型DCで年金形式で受給すると決めても、

「年金」を受給し終えるまで、
投資信託で運用を続けることが出来ます。

それが、
確定拠出年金なのです。

(個人型の確定拠出年金であるiDeCoも同様です)

 

 



 

もちろん、企業型DCで
「年金形式」で受給すると決め、

もう自身でリスクは取りたくない、
今まで積み上がった資産残高で
「確定型の年金保険商品」を購入して、

そこから「年金」を受け取るカタチにしたい、そういう【選択肢】もあります。

(ただし、↑企業型DC「商品ラインナップ」の中に
年金商品【年金給付専用商品がある場合に限りますiDeCoの場合も同様。




たとえば、以下一例ですが、
ある運営管理機関が提供している
『年金給付専用商品』の一部です。

 

DCニッセイ5年確定年金(定額型)
DCニッセイ10年確定年金(定額型)
DCニッセイ10年確定年金(前厚型)
DCニッセイ15年確定年金(定額型)
DCニッセイ15年確定年金(前厚型)
DCニッセイ20年確定年金(定額型)

第一の確定年金(5年)10年 15年 20年

 


ちなみに当クリニックでは
iDeCo、企業型DCを問わず、

「年金形式」を選んだとしても、
投資信託による運用を続けながら、年金を受給すべきと考えます。

理由はカンタンで、
元本確保型商品ではインフレによる減価リスクがありますし、

 

そもそも掛金拠出中もリスクを負って運用を続けてきたなら、
受給期間中も運用を続けましょう、
すればトータルの運用可能年数が伸びますよ。という考え方です。

 

 

 

 

少しマニアックになりますが
企業型DCで『老齢給付金』を請求する際に、いろいろ書類を書かされます。

以下、ほんの一部ですが、覗いてみますと・・。

 






画像元:(JIS&T)「年金受取方法の指定書 企業型

 

いろいろ記されていますが、
いちばん下、

年金を年金商品により受取ることを希望します。


これがいわゆる『年金給付専用商品』のチョイスです。



では、運用を続けながら、
年金形式で受け取る人は?

上記「指定書」をお読みいただくと、

年金の額の算出方法、
運用商品の売却順序等の項目で、
細かく指定できることが分かります。

 



『年金の額の算出方法』のところ、

②年金の支給を受ける残りの期間もしくは支給回数で除した額で
年金を受取ります。


の具体的なイメージが、以下画像。

 






画像元:楽天証券(iDeCo)


そう、これこそ、
投資信託で運用を続けながら、
「年金受給」を続けるイメージなのです。

ポイントとなるのは、
以下の文言。

※受給中の運用結果により、毎回金額が変動します。


それはそうですね。)


実は年末の出張カウンセリングで、
確定拠出年金を『年金形式』で受け取るとき、

年金商品にしないといけないと思い込んでおられる相談者さまが
偶然お二人もおられたので、この記事を書こうと思いました。 

カテゴリ:確定拠出年金(iDeCo・企業型)

おすすめの記事