その他・雑記

8月3日(日)17時~ NISA【おおきに】質問ライブ!(あなたの疑問・質問にお答えします)

2025年8月3日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

鈴木雅光さんの
こちらのコラム記事が興味深いです。

鈴木さんは
『年代別の総人口』(2024年10月時点)と
『年代別のNISA口座数』(2024年12月末)を比較されています。

 

20歳代・・・・・・1277万9000人/295万112口座(22.73%)
30歳代・・・・・・1326万6000人/448万6512口座(33.81%)
40歳代・・・・・・1637万6000人/492万3179口座(30.06%)
50歳代・・・・・・1827万8000人/495万1402口座(27.08%)
60歳代・・・・・・1483万9000人/377万942口座(25.41%)
70歳代・・・・・・1608万4000人/283万9669口座(17.65%)
80歳以上・・・・・1289万2000人/154万4862口座(11.98%)

 

引用元:『「えっまだNISAで投資信託買ってないの?」とマウントを取る人は知らない…それよりも“本当に大事なこと”

 

上記一目瞭然なのですが、
30代、40代の、NISA口座開設率が高いことが分かります。

(括弧内が、総人口比で見たNISA口座開設率となります)

 

NISA【おおきに】質問ライブ!Vol.50 では、

☑NISA口座のしくみについて
☑利用すべき投資信託について
☑資金の積み方・崩し方について

あなたが抱える【疑問・質問】に答えてまいります。

 

(話し方が関西弁の「ほんわかテレビ」みたいな感じですが、どうぞご容赦ください)

 

YouTubeライブ 8月3日(17時スタート~

 

 

<チャット欄にてご質問をお待ちしています>

 

わたしは30代、40代の人の中で、

NISAという言葉、
資産運用ということばが、
少しずつ「日常語」に近づきつつあるのでは?と感じています。

 

そういう人たちの子どもは、
一体どのように育つのでしょうか。

 

コツコツ資産形成を続ける「親」から生まれる「子」ですから、
お金を育てることを空気のように感じてくれるかもしれませんね。

 

カテゴリ:その他・雑記

おすすめの記事