インデックス投資全般, 指数のお話

『インベスコ S&P 500イコール・ウェイト・ファンド』という選択肢について

2024年11月20日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

S&P500指数をはじめとして
たいていの株価指数は「時価総額加重平均型」です。

大きな会社は大きく組入れ、
小さな会社は小さく組入れるイメージです。

 

これは市場平均という物差しの王道であり、
とても理に適っています。

 

が、しかし、
S&P500指数の一分派として『S&P500均等指数』という選択肢があるのをご存じでしょうか?

 

 

 

 

 

「均等型のインデックス(指数)」っていったい何なの?

 

実は「S&P 500 Equal Weight Index(指数)」というものがあり、同指数は通常のS&P500の『均等型版』なのです。

 

『均等型指数』は文字通り、
指数に組み入れられる銘柄を【等分に】保有します。

 

S&P500の構成銘柄が500社なら、
一社につき、0.2%ずつ均等の組み入れとなります。

 

 

 

 

画像元:SBI証券

 

するとどうなると思いますか?

 

『均等型の指数』では、

大きな会社も
小さな会社も、
組み入れ比率が同じになるため、

(S&P500の中でも
時価総額が小さめの)
中小型株が買い上げられるという、

いわゆる『中小型株効果』が発生します。

 

また、
(S&P500の中でも利益に対して株価が割安に放置されている)バリュー株が買い上げられるという、『バリュー株効果』も発生します。

 

 

 

 

画像元:: S&P Dow Jones Indices

 

ある意味、
大胆な組み入れ構成となるのです。

 

現状のS&P500指数は、

時価総額が巨大なテック系企業、マグニフィセント7をはじめとして、上位10社のS&P500に占める割合が「37%」とあまりに大きくなり過ぎています。

 

 

 

この「37%」という比率は、
2000年のドットコムバブル時を上回る数字です。

 

新型コロナウイルス発生時からここまで、
巨大テック系企業が指数の花形として、

いわばターボエンジンの如く
S&P500のパフォーマンスを引っ張ってきました。

 

 

「時価総額加重平均型」の指数はとても効果的な物差しですが、
市場の『勢力図』を忠実に再現してしまうため、今のように巨大な時価総額の企業が指数内で大きなウェイトを占める場合、
指数連動の商品を買い続けることは、どうしてもマーケット動向の『後追い』となる特徴があります。

 

 

以下、あくまで私見ですが、

今後は、
いびつな構成割合となったS&P500指数よりも、
「S&P500均等型指数」のほうが、

 

割安となっている株式、
特に中小型のバリュー株を
巨大企業と『同等に』組み入れられ、

 

ターボエンジンならぬ、
全方向型の小型エンジンを搭載するイメージになると考えます。

 

 

 

 

 

この記事を読んでいるあなたも、
今はじめて『均等型指数』のことを知ったかもしれません。

 

このようなanother choice的な考え方が
メジャーにならずとも、
もっと脚光を浴びてもよいのではとわたしは思っています。

 

事実、指数ベースで比較した場合、

2003年から2022年末までの20年では、

「S&P500均等型指数」のほうが、
「S&P500指数」より
より優れた成績を残しているのです。

 

 

 

画像元: S&P Dow Jones Indices

 

そして、実質的に
この「S&P500均等指数」との連動を目指すのが、
インベスコ S&P 500イコール・ウェイト・ファンド」です。
(NISAの成長投資枠でも購入できます)

 

当該ファンドは実質的に
Invesco S&P 500 Equal Weight ETF(RSP)に投資を行っています。

 

最後に、
『S&P500均等型指数』は
四半期ごとにリ・バランスを行っています。

※組み入れ比率を【等分に】保つためです。

 

 

これは自動的に
値下がりしてウェイトが下がった銘柄を買い増し、値上がりした銘柄は一部売却をすることに繋がります。

 

均等型の指数には、
全方位分散で安定走行を心がける乗り物のような感覚があります。

 

カテゴリ:インデックス投資全般, 指数のお話

おすすめの記事