インデックス投資全般, 投資の発想法

アラカルトなのか、定食(セット)なのか?

2024年11月16日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

投資って難しい・・。

こころの奥底で
(私たちは)そう感じているのかもしれません。

(むずかしい投資だから、)

いろいろなコトに関心を寄せて、
いろいろなモノを持っておかないといけない・・。

 

そんな『防衛心』が働くのでしょうか。

 

 

 

 

 

たとえば、
ファンド(ETF)の種類も、
ある程度手広く保有しておいたほうが良さそう・・

ということで、

 

AとCと、
D、E、F、
それからHとGとMファンドも買っておこう。

 

という気持ちに傾きがちです。

 

これは料理でいうところの『アラカルト』でしょう。

 

コース料理ではなく、
自分が好きなメニューを一品ずつ注文するスタイル。

 

もちろん、これはこれで悪い話ではありません。

 

 

しかし、
料理とちがって
資産運用では管理(メンテナス)を継続的に行う必要があるため、

投資信託でいえば、

A、C、DとEとFと、それからHとGとMファンドも買っておこう。となると、『適切な割合で管理するにはどうすればよいか?』という、別の問題が持ち上がります。

 

 

もしも(仮に)
『Bというインデックスファンドの中身』が、
A、C、DとEとFと、
それからHとGも『含んでいる』としたら・・?

 

 

別にBという投資信託だけを積み立てて、保有し続ける。というスタイルでも良いわけです。

(プラス、果たしてMという投資対象は「必須」なのかも熟考してみる・・)

 

 

 

 

 

私たちは物事をシンプルにすると → 単純で稚拙な行いになる。という思い込みから脱却する必要があります。

 

上記の、

Bというインデックスファンドは
『定食』(セット)のイメージなのでしょう。

 

 

実際のお料理で想像してみてください。

 

あなたがアラカルトで
A、C、DとEとFと、
それからHとGを「注文」して食べるケースと、

Bという定食(セット)を頼んで食べるケース。

※Bの中身は実は(A、C、DとEとFとHとG)です。

 

どうでしょう?

 

 

頭の中で食してみてどうですか。

 

アラカルトで注文しても、
定食(セット)として頼んでも、

胃の中に入ってしまえば、
何を食べたかという内訳は同じでしょう。

 

 

いやカンさん、
それは違うよ。

 

A、C、DとEとFと、
それからHとGをアラカルトで「注文」すれば、

 

それぞれを、
自分が「よし」と思える分量で「注文」できるよ。

 

なるほど・・。

 

 

 

 

 

では、資産運用に置き換えてみましょう。

 

あなたが自分で
Aファンド、Cファンド、Dファンド
EファンドとFファンドと、

それからHファンドとGファンドを、
自分が「よし」と思える分量で買い付けし、

 

その後も、
自分が「よし」と思える割合で管理し続けたほうが、

定食B(A、C、DとEとFとHとG)として保有するよりも、果たして結果リターンは良くなるのでしょうか?

 

 

たとえば、です。

 

最近Dファンドは好調なので、
保有割合をより高くしようか?とか、

最近Hファンドは不調なので、保有割合を下げてみようか?とか、

ファンドの組み合わせを行っているからこそ、
悩みのタネが育ってしまう・・

 

 

 

 

そして、
あなた(運用者)の恣意性
資産配分の『割合』を意図的に変えていくことで、

(もしかすると)その労力そのものが、プラスアルファのリターンには貢献せず、

 

Bファンドという定食(セット)のメニューにしておいたほうが、労力も少なく、結果リターンも高かったという例は(実は)枚挙に暇がありません。

 

資産運用においてシンプルさを堅持することは、
単純さではなく、洗練の現れなのです。

 

カテゴリ:インデックス投資全般, 投資の発想法

おすすめの記事