リタイアメント・資産の取り崩し, 投資信託あれこれ

投資信託はお金が必要になった時、売ってよいのです

2024年11月12日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

さて、突然ですが、

あなたの娘さんが
私学の理工学部に合格しました。

(おめでとうございます!)

来年3月末までには
入学金と前期授業料を納付します。

 

その他費用、
下宿のための諸々のお金と併せて、
計300万円のお金が必要になりました。

 

これをどうやって準備しますか?

 

 

 

 

 

「いや、預金から出すでしょ、ふつう。」

 

たしかに普通はそうするでしょう。

 

 

今、ざっくりあなたの『ご資産状況』が、

 

預貯金            800万円
インデックスファンド3本   2600万円
アクティブファンド2本    400万円

 

だとしましょう。

 

「割合」でいえば?

 

(安全資産)預貯金   約21%
(リスク資産)投資信託 約79% です。

 

 

別に、
投資信託を一部『売却』して、300万円を用立てても良いと思いませんか。

 

 

 

 

いや、
もっと断定調でもよろしいですか。

 

娘さんの学資全般を、
預貯金からすべて賄おうとしないこと!

 

 

仮に預貯金からのみ
300万円を引き出すと、

 

預貯金            500万円(約14%)
リスク資産(ファンド5本)  3000万円(約86%)

 

というふうに、
リスク資産の『割合』が高くなってしまいます。

 

カロリー摂取と
安全資産:リスク資産の割合は、

自身で管理しないと、誰も代わりにしてくれません。

 

 

 

 

 

資産運用の実態とは、
背中に背負う『リスク量』を維持管理していくことに他なりません。

 

 

暮らしの中で、
ある程度まとまった金額の『お金』が必要になった場合、

投資信託からも『売却』を行って資金を用立てる、この発想はたいへん重要です。

 

なぜなら、
投資信託というリスク資産を保有する、究極的な理由は・・売って』現金化するためだからです。

 

 

上例でいえば、

資産配分の比率(預貯金約21%、ファンド約79%)をなるだけ崩さないよう、

 

預貯金からも、
そして投資信託からも資金を取り崩して300万円を用立てます。

 

これが「正解」です。

 

安全資産とリスク資産の『割合』をキープすることで初めて、同じ程度のリスク量を負い続ける = 一貫した資産管理を続ける。ことになるためです。

 

 

 

 

 

「えっ、でも、後期の授業料もあるし。」

「次の年も、また次の年も、大学の授業料等はかかるよ。」

はい、承知しています。

 

後期分も、
次の年も、また次の年の学資も、

総資産の保有割合(預貯金約21%、ファンド約79%)を極力崩さないよう、

預貯金からも、
そして投資信託からも資金を取り崩していくのです。

 

 

そのお金は、
あなたと、あなたの家族に「必要」ですから。

 

 

あなたや、
あなたの家族を含む「だいじ事」が起こって、お金が必要になった際に、投資信託をまとまった金額『売る』ことは、ぜんぜん恥ずかしいことではありません。

 

また、もったいない事でもありません。

 

至極まっとうなことです。

 

 

 

 

 

学資だけではありません。

家に長年住み続ければ、
リフォームの必要も出てきます。

 

50代にもなれば、

親御さんも年を重ねて、
病気や介護などで予定外の出費が発生することもあるでしょう。

 

300万円なり、500万円なり、
はたまた1000万円が(仮に)必要になった際に、

すべて現預金から出す。

と条件反射してしまわないよう、注意しましょう。

 

 

特に50代後半以降に
上記「判断」をしてしまうと、

 

自分が年を重ねて(定年退職がそろそろ見えて始めるのに)、資産全体で俯瞰した場合に、『リスク資産』の割合が急増してしまうことになります。
これは、少々危険ですらあります。

 

 

 

 

 

運用相談の現場では、

今まで真面目にコツコツ積み立て投資をしてきた人ほど、「えー、途中でファンドを解約するなんて想像できません。」

「そんなの もったいなくて踏ん切りがつきません。」

と反応される人が多いのです。

 

お気持ちは重々分かりますし、
上記「真面目さ」があったからこそ、ここまで投資を続けてこられたわけです。

 

でも、です。

 

人生というパノラマ風景で眺めれば、

ライフイベント上で
大きな『お金のニーズ』が生まれ、

投資信託を一部解約することで、
そのお金のニーズに応えることが出来る。

 

これはある意味、
幸せなことではないでしょうか?

 

(ほんらい)喜ばしいこと。

 

 

 

 

 

また、
リタイア生活に入る前に、

暮らしのニーズに応えるため
投資信託を『売却した経験』を持っておくと、

リタイア後、本格的にファンドを取り崩していくときに、抵抗感が少なくなるというメリットもあります。

 

あなたは何のために
投資信託を買っているのでしょうか?

何のために
リスクを負ってお金を増やそうとしていますか?

 

 

たとえば93年間生きて
最終振り返ってみれば、 

 

〇 ムダに使ったお金
〇 有意義に使ったお金
〇 そして残ったお金

 

ただ、それだけです。

 

 

わたしの理想は、

有意義に使ったお金 10割

残ったお金 0割
ムダに使ったお金 0割

ですが、

まあ、これは多分ムリなので、

 

 

 

有意義に使ったお金 9割
残ったお金 1割

を目指しています。

 

誰しも(やがて)投資信託を現金化していくことが人生のプロセスなのです。

 

カテゴリ:リタイアメント・資産の取り崩し, 投資信託あれこれ

おすすめの記事