ジョン・C・ボーグル氏のこの言葉でビール3杯くらい飲めます
2024年10月16日
こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。
突然ですが、
あなたは「ボーグルヘッズ」ってご存じでしょうか。
米国の大手運用会社バンガードグループの創業者ジョン・C・ボーグル氏に敬意を表し、
年に1度、全米各地から氏の信奉者が集まり、『ボーグルヘッド・カンファレンス』を開催しています。
※上記支持者を「ボーグルヘッズ」と呼ぶのです。
実は日本でもすでに
「ボーグルヘッズ」(Bogleheads®)日本チャプターが誕生しています。
もちろんわたしも
ジョン・C・ボーグル氏の信奉者のひとりです。
わたしが氏のエピソードの中で
興味を惹かれるもののひとつに、
ボーグル氏が生前、
残りの半分を『債券』で保有されていた。
という事実があります。
ボーグル氏は
次のように語っています・・。
半分の時間は
なぜ株にこれほど多く投資しているのかと考えて過ごし、
もう半分の時間は
なぜ株にこれだけしか投資していないのかと考えて過ごす。
なんと含蓄に富んだ言葉でしょう。
かの偉人、
ジョン・C・ボーグル氏さえ
「資産配分」について真摯に悩んでおられたわけです。
いわんや、一介の運用者ときたら・・。
上記ことばは
私たち投資家にとって、
これで「よし!」と思える
リスク含有の大きさ、これを把握することがいかに難しいか、
また結果として、
債券と株式の『資産の配分』を定め、それを維持していくこと、
あるいは、
手元の安全資産とリスク資産の『配分』を定め、それを維持していくことが、いかに難しいかを物語っています。
「バランス」ということばが深淵なのは、
一人ひとりにとっての
リスク選好と、リスク選好しない部分の『バランス』が違っているためです。
たとえば、株式市場がだらだらと下がり続け、
明るい話題を探すのが困難なときなど、
と、ホントに思ってしまうものです。
逆に、
マーケットが右肩上がりの快進撃を続け、すべてが順調に運んでいるときには、
と自問自答してしまうもの。
嗚呼、客観的に
自分の「リスク許容度」を測ることの難しさよ。
多くの投資家は
マーケットを『主軸』に置いて、
「心のあり様」をいとも簡単に変化させてしまいます。
そのような安易さに
ジョン・C・ボーグル氏は警鐘を鳴らしていたのかもしれません。
私たち投資家は、
誰もが一介の『サーファー』です。
どんな「波」に乗るかは自分で決めます。
その際、
「iFreeNEXT FANG+インデックス」という『超大波』に乗って、大丈夫な人もいれば、大丈夫じゃない人もいます。
また楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)のような『中波』が、ちょうどよいと感じる人もいれば、
こんな小さな波じゃ、つまらないよ。と言う人もいます。
ボーグル氏の冒頭のエピソードは、
粛々と乗り続けることの難しさ、またその重要性を説いているのです。
どの波が正しい。
という概念はありません。
あなたに合った『波』が存在するだけです。
たとえば、
自身の運用資産額がマイナス10%以上の損失に見舞われるのは、どう考えても許容できません。という人は、
(株式に手を出すべきではなく)債券のみの投資信託を選択すべきでしょう。
最後に
『ボーグルヘッド・カンファレンス』についは、
水瀬ケンイチさんの下記記事が詳しいです。
カテゴリ:投資家の感情リスク