投資家の感情リスク

わたしって投資信託コレクター症?

2024年10月6日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

たとえば、

〇個別株4銘柄
〇投資信託あれこれ18本
〇株式ETF3本 を保有する人がいるとしましょう。

 

そんなあなたは
「投資信託コレクター症」かもしれません。

 

 

 

 

 

『投資信託コレクター』とは、
ふと気付けば
15~20本以上の投資信託を保有してしまっている人を指します。

 

もちろん、この現象には
外部環境的な理由も挙げられます。

 

日本では2018年に
「つみたてNISA」がスタートしました。

 

その前後を睨み
インデックスファンドの低コスト化が一挙に進んだため、

 

多くの個人投資家が、
よりコストが低いファンドに「積み立て先」を乗り換えるという宿業を、何度も強いられたわけです。

 

 

結果、
ファンドの保有本数が15本、20本になってしまった人を、わたしはたくさん知っています。

 

 

本日の記事は、
そういう外部理由にはよらない、

ピュアに『投資信託コレクター』になられた方にスポットを当てたいです。

 

 

実際、
投信コレクターの人にヒアリングをしますと、皆さん「自信なさげ」に見えます。

 

 

 

 

ほんらい、
商品の選択者(消費者)が持っている、

「ワタシは○○だから、あなた(商品)を選んだのよ!」みたいな(良い意味での)「傲慢さ」がありません。

 

 

・なんか昨日のYouTube動画でいいって言ってたので、選んでみました。的な。
・楽天証券からのメールで、新発売されるって告知があったので、 選んでみました。的な。
・X(旧ツイッター)でインフルエンサーの人が推していたので、 選んでみました。的な。

 

誰かの「評価軸」に乗っかってみる。

という感じの決定なので、そもそも根拠に乏しいわけです。

 

 

つい先日買った『投資信託』についても、
「ホントに自分に合ってる?」という確証が薄いために、

(少し時間が経つと)
また別のファンドを購入してみたくなる・・。

 

ファンド本数はどんどん増え、ほんとうは安心を得たいと願っているのに、『安心』にはぜんぜん近づいていかない。

逆に不安が募ってしまう・・。

 

これが投資信託コレクターの人の典型的な『症状』です。

 

 

 

 

 

快方に向かうためには
いくつか『処方箋』が必要でしょう。

 

1.他者の評価軸でファンドを選ばない
  自分の納得で選ぶ

 

 

2.ファンドを5本以上持ってもあまり意味がないと悟る

 

2.の意味はこうです。

 

投資信託という商品自体が
はじめから分散拡張機能を有するため、

 

それをたとえば「21本」持っても、
同じような分散志向を次々と『上塗り』しているだけで、あまり意味がありません。

 

 

3.投資を足し算で捉えない。引き算で捉える

 

 

家庭内の生活用品と同じように、

「これは役に立つかも!」
「これはそのうち使う可能性があるかも!」という感覚で投資信託を買い足すのではなく、

 

逆に、(その金融商品が)要らない理由、
買う必要がない理由を最初に突き詰めれば、

四捨五入ではなく、
『九捨一入』くらいのドライな感覚に近づいてくるのでは?

 

 

 

 

 

お部屋のお片付けと同じで、

物理的にモノ(金融商品)を減らすことで、モノへの『依存度』が減ります。

 

結果、些末なことにエネルギーを使う必要がなくなり、心に『余裕』が生まれるのです。

 

コレクター(足し算)から スリムの人(引き算)へ。

 

 

 

 

 

長く運用相談の仕事をしていますが、

ほんとうに、
投資信託を『1本』しか持っていないお客様を わたしは何十人も知っています(笑)

 

その方々は
ふつうに資産管理ができて(むしろすごくラクに資産管理ができて)、きちんと資産を増やしておられます。

 

ホントの話です。

 

カテゴリ:投資家の感情リスク

おすすめの記事