インデックス投資全般

ブルームバーグ記事より『最後の10分間が左右する株式相場の行方、パッシブ運用拡大で鮮明』

2024年9月13日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

今日のゴールは?

インデックス運用(パッシブ運用)が拡大することで、
株式市場において
最後の10分間に取引が偏っちゃう。

→ これって良くないことです。

を実感していただくことです。

 

 

 

 

 

まずは、
「S&P500 インデックスファンド」(具体例)から始めましょう。

 

話を単純化するために、

あなたには
アメリカに住む『米国人』になっていただきます。

 

 

 

 

あなたは今月も
米国株式
「S&P500インデックスファンド」を積み立てます。

 

9月26日に
「S&P500 イ・ファンド」を1000ドル分買い付ける予定ですが、

 

果たして
26日の午後2時時点で

「S&P500 インデックスファンド」の価格、

 

つまり、
ファンドの基準価額が  ← 日本風に言っています

268.5ドルとか、
270.4ドルに

確定しているでしょうか?

 

いいえ、
まだ確定していません。

 

 

なぜなら、

アメリカの株式市場はまだ開いていて、
取引が続行中であるためです。

 

「じゃあ、9月26日の
S&P500 インデックスファンドの価格はいつ決まる?」

 

「26日の夜です。」

 

これは日本のインデックスファンドも同じです。

 

 

 

 

 

「S&P500 インデックスファンド」は
米国を代表する大企業500社の株式を組み入れます。

この500社すべての、
9月26日の株価(終値)が決定してはじめて、

 

26日の
「S&P500 インデックスファンド」の価格(基準価額)が確定するわけです。

 

えっ、

ということは・・、

 

「S&P500 インデックスファンド」の運用会社の銘柄買付けの作業って、けっこうタイヘンだと思いませんか?

 

 

 

仮に、ですよ、

9月25日の夜から
9月26日にかけて、

「100万ドル分」の新規購入資金
当該ファンドに入ってきたとしましょう。

 

 

あなたは
そのファンドの「ファンドマネージャー」ですよ。

 

 

 

 

たとえば500社の株式のうち、
200社分の株式を軽々しく、

26日の午前中に買い付けるなんて出来ますか?

 

いや、ちょっとできないでしょう。

 

なぜなら、
9月26日の「終値」より
高く買ってしまう可能性があるためです。

 

 

仕事論に戻ります。

 

「S&P500 インデックスファンド」の運用目的は?

 

毎日毎日の
『S&P500 指数の終値』と
なるだけ同じ値動きを目指していくこと。

 

 

そのため、

プロフェッショナルである
S&P500インデックスファンドの
「ファンドマネージャー」たるあなたは、

 

500社の株式すべて
なるだけ『終値』、
ないし『終値に近い価格』で買い付けたいわけです。

 

それがインデックスファンドの仕事ですから。

 

 

 

 

 

・・いよいよココから「本題」です。・・

 

 

米国の株式市場が、

アニマルスピリットの塊である、
個別株嗜好者、
多数のアクティブファンドの銘柄ピッキングで溢れていた時代は、

 

 

別にインデックスファンドが、
株価指数との連動を目指して、
『終値』ないし『終値に近い価格』で株式を買い付けようが、さしたる影響はなかったわけです。

 

 

しかし今は状況が大きく異なります。

 

 

 

 

 

ブルームバーグの記事
最後の10分間が左右する株式相場の行方、パッシブ運用拡大で鮮明』から引用します。

 

 

アルゴリズム取引を開発する
ベストExリサーチがまとめたデータによると、

 

S&P500種株価指数採用銘柄の株式売買では、

 

全体の約3分の1が最後の10分間に執行されている。この割合は2021年の27%から上昇している。

 

これは驚きです。

 

 

最後の10分間に、
かくも多くの取引が為されている理由は、

 

それだけ、
株式市場全体の『売買高』に対して、
インデックスファンドの影響度が大きくなっているためです。

 

 

 

最近では、
マグニフィセント7と呼ばれる
巨大テック系企業「7社」の、

S&P500指数に占める比率が30%を超えており、

 

 

 

 

 

これは
インデックス運用(パッシブ運用)の巨大化と、決して無縁ではないと推測できます。

 

 

仮に、です、

インデックス運用が
株式市場での取引の『過半』を占めるような状況になれば、

 

株価が高い会社が恒常的に買い上げられ、さらに株価が上昇し、またその状態でインデックスファンド(含むETF)によって買い支えられるという『構図』が生まれやすくなります。

 

 

これまで市場取引の、
些末な一現象でしかなかったインデックス運用が、

市場取引の、
傾向を決定する因子になり得てしまうわけです。

 

 

マーケットにおいて、
株式の価格決定機能が正常に働くためには、
アクティブに取引をする投資主体がもっと増える必要があります。

 

若い頃はこんなセリフを↑書くことになるとは、
ゆめゆめ思っていませんでした。

 

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事