ポートフォリオ運用

「債券」と「株式」はケンカしたり仲良くなったりします(上)

2024年6月27日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

結論から言いますと、

 

「債券」を買うとは、
誰かにお金を貸してリターンを得ること。
「株式」を買うとは、
誰かにお金を貢いでリターンを得ること。

 

 

文章にするとその違いが鮮明です。

 

 

 

 

 

まずは『債券』から。

 

「お金を貸す」ことは
太古の昔から行われてきました。

けっこう普遍的なヒトの行為です。

 

「お金を貸す」場合、

ちゃんとお金を返してさえくれれば
基本、マイナスにはならないわけです。

※為替リスクについてはちょっと棚上げしておきます。

 

 

1000万円貸して
1000万円戻ってくる。

 

ただ、それだけでは、
誰もお金を貸さないので(笑)

「貸す」という行為の
リスクに対するリワード(報酬)が必要ということで『利息』という概念が生まれました。

 

 

 

 

 

ところで、

 

『利息』が年1%と、年8%のふたつの「貸し出し先」がある場合、あなたならどちらを選びますか?

 

 

 

 

あっ、慌てずに。

 

よーく考えてみましょう。

 

 

年8%の利息の大きさとは?

 

貸したお金が
返ってこない「危うさの大きさ」を示します。

 

 

逆に、年1%の利息しか付かない理由は?

 

貸したお金が返ってくる「確かさ」がとても高いという表れでもあります。

 

 

 

たとえば、
あなたが『アメリカ政府』に1万ドルを貸します。
満期は10年です。

 

利回りは年4%となっています。

 

 

 

 

 

貸す相手は『アメリカ合衆国政府』ですから、満期になったらほぼ確実に「1万ドル」は返してくれるでしょう。

 

アメリカ政府は
「たしかに1万ドルを借り受けました。」と 借用書 を発行してくれます。

 

これが 債券 です。

 

 

 

債券投資とは、
お金の貸し借りを伴う投資のこと。

 

ですので基本、
相手方がきちんとお金を返してくれれば「問題なし」で、投資がコンプリートする、

 

手堅い投資、と云えるでしょう。

 

したがって株式に比べると『リターン』が低くなるわけです。

 

 

 

 

 

注意点としては、
今の例だと「アメリカドル」で投資を行うため、為替のリスクを負うことになります。

 

たとえ利回りが年4%でも
それ以上に円高になったりすると、
債券投資でも「損」をすることがあります。

 

 

 

ただ、繰り返しですが、
債券投資は手堅い投資だからこそ、

期待リターンも低く、
リスクも相対的に高くはないのです。

 

※ここで想定しているのは、
先進国の政府にお金を貸す債券投資 = 国債への投資 です。

 

新興国への債券投資や、社債への投資や、投資不適格な債券全般への投資は想定していません。

 

 

 

次に、株式です。

 

株式投資とは一体なにか?

 

それは、
あなたのお金を「株式会社」に貢ぐ行為です。

 

 

 

 

 

仮にあなたが1000万円、
AIテック株式会社に『出資』したとします。

これはAIテック(株)に1000万円貢ぐ行為です。

 

~好きに使ってもらっていいよ。~

 

貢いでもらった側からすると、
この1000万円は返さなくてよいお金なのです。

 

 

その代わり、
お金を貢いでもらったので、

AIテックという会社の「所有者」である証しとして、同社は例えば1株とか10株とかの 「株式」をあなたに発行します。

 

 

つまりあなたは貢いだ証しとして、
AIテック株式会社の「株主」になるわけです。

 

 

もしも、ですが、

この会社が頑張って利益を上げてくれれば、あなたは「株主」ですから、配当をもらえたり、株価が上がったりして儲かります。

 

 

 

 

その代わり、
AIテック(株)がつぶれてしまったら?

 

あなたが保有する株式の価値もゼロに帰します。

 

 

 

 

「株式」はリスクが大きいです。
でも(もしも)うまくいけば、リターンも大きくなる。

 

「債券」を買うとは、
誰かにお金を貸してリターンを得ること。

「株式」を買うとは、
誰かにお金を貢いでリターンを得ること。

 

両者はまったく性格が異なる資産なのです。

 

そして意外なことに、
この地球上で、時価総額としてより大きいのは株式ではなく「債券」のほうなのです。

 

左が株式、右が債券です。

 

 

 

2019年12月31日現在
SOURCE: PIMCO, Haver Analytics, Bloomberg

画像元:PIMCO

続く・・)

 

カテゴリ:ポートフォリオ運用

おすすめの記事