インデックス投資全般

S&P500との連動を目指すファンドを作るなんて簡単でしょ?いいえ、それがそうでもなかったのです

2024年6月1日

 

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

 

新しいアイデアや発想は、
いつも辺境から生まれる。

 

たしかにそうかもしれません。

 

その業界の保守本流、
つまり「真ん中」あたりにいると、

 

商品・サービスの質やその妥当性について、

「これって本当にこのままでいいの?」

という、
根源的な問い掛けをする機会がなかなか芽生えません。

 

 

 

 

 

私たちは今(2024年)、

「S&P500との連動を目指すインデックスファンドを買います!」

などと
平気で言っていますが、

 

 

ほんの60年くらい前に
そんなことを言及しようものなら、

ちょっと変人扱いされたことでしょう。

 

 

 

 

1970年代までの
金融業界の常識は・・、

S&P500指数、ダウ平均、
(もちろん日経平均株価も含めて)

株価指数とは統計データであり、
マーケットの温度感を示す『物差し』としては有用だけれど、

 

 

でも、指数(市場の平均値)って
そのためだけに在るものだよ。

 

と、みな思っていたのです。

 

 

当時は
インデックスファンドなんてありませんから、

個別株への投資にしろ、
投資信託を用いた投資にしろ、

すべての投資は等しく「アクティブ投資」でした。

 

 

言い方を換えてみましょう。

 

今となっては想像しにくいかもしれませんが、

 

S&P500という市場の物差し(数値)を
毎日違わず「算出」することと、

S&P500という市場平均を
「金融商品」として再現するということは、

 

まったく別次元の
まったく異なる行為であった。

ということなのです。

 

 

 

 

 

ココ、伝わっていますか?

 

 

日本でも面白いエピソードがありまして、

むかし証券会社の窓口に行って
なにも知らない投資初心者のおじさんが、

「あのー、日経平均株価をください」と言ったとか、言わなかったとか。

 

気持ちは分かりますね。

 

 

プロの目利き力で、他者を出す抜く投資スタイルしかない時代に、

 

例えば、

「S&P500と同じ結果を目指してファンドを組成してみようじゃないか!」という発想は、

 

かなり風変りなことだったのです。

 

(インデックスファンドのそもそもの『発想』は、金融業界から見れば辺境である「学術界」からやって来ました)

 

 

 

 

 

インデックス投資の源流には
いくつもの『支流』があります。

 

本日「例」として挙げるのは、

アメリカン・ナショナル・バンクの信託部門が
1973年に設定した受動的ファンドです。

 

当該ファンドは
S&P500指数との連動を目指しました。

 

 

『連動を目指す』とは、

要するに、

 

1.S&P500指数の構成銘柄(株式)を自分たちで買い付け、
2.『市場平均の縮小コピー』を自ら作成し、
3.それを維持管理する。

 

ということです。

 

 

でも、

この困難さがあなたには伝わりますでしょうか?

 

 

 

 

時は?

 

まだ1973年です。

 

 

細かい話ですが、

アメリカにおいても、

 

まだ個別株式の売買時に徴収される
『売買委託手数料』は自由化されていませんでした。

 

 

ということは?

 

株式を売り買いする際、
証券会社が指定する「固定の料率」で手数料を支払わないといけなかったわけです。

 

S&P500指数の構成銘柄(株式)を、
自ら買っていくだけでも手数料がかかり、

リ・バランスの際に
特定の銘柄を買い、特定の銘柄を売る際にも手数料を取られるわけです。

 

 

 

 

 

おまけに、
こんにちの膨大な出来高を誇る、
巨大な株式市場(米国)規模からは想像しにくいのですが、

 

 

S&P500の構成銘柄(株式)といえども、
中型株、小型株
今よりうんと売買高が少なく、

 

 

よって『流動性』が低く、
ある程度のボリュームを
適正な株価で売買することが(今の常識感覚よりも)うんと難しかったのです。

 

 

結局、上述のアメリカン・ナショナル・バンクが設定した「マーケットファンド」も、S&P500の構成銘柄すべてを買い付けることはせず、大型株を中心に組入れ、『最適化法』によって、指数との連動を目指したのです。

 

いつの時代も道を切り開く者の苦労は絶えないもの・・。

 

 

 

 

ちなみに1973年当時、
ウォール街の大手金融機関の間では、この実験的「受動ファンド」(インデックスファンド)のことは、まったく話題にも上らなかったそうです。

 

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事